2016.5.23
名店マル秘レシピ 福島市 「王芳」
名店の絶品レシピをご家庭で♪
今回は北京料理の名店の餃子レシピを教えていただきました。
<王芳>
福島市新町7-12
tel:024-536-8283
【定休日】火曜日
http://ohho-fukushima.com/
☆☆☆☆☆ 浜中キャスターからのコメント ☆☆☆☆☆
福島市で開店して 45年。
地域の皆さんに愛される 中国料理のお店です。
その名店の 餃子は もちもちジューシー
皮も、もちろん手作りです。
餃子の皮づくり、ほめていただきまして
将来は 餃子屋さん??!
レシピを 教えてもらいました!!!
ポイントは
① 白菜をあらみじん切りにしたら、ぎゅぎゅーっと てもみ。
2~3回水洗いしたら、水を切り さらにぎゅうぎゅう しぼる。
こうすることで、白菜の中に お肉やネギ ショウガ ニラのエキスが
入って、おししさ ジュワ~~
② あんは、まぜたあと ねかせる!
お店では 2晩 ねかせるそうですよ。
ご家庭では 前の晩や 朝に仕込んで 夕食で おいしく!
材料(50個分)
皮 強力粉 300グラム
ぬるま湯 350cc
打ち粉(強力粉) 適量
※お湯は 加減を見ながら少しずつ加えて 粉がまとまればOK
※生地をのばすときなど 手に付かないように 打ち粉は 多めに使用する
※よくこねて 耳たぶほどのやわらかさをめざしてください
あん
白菜 1/2個
ニラ 1束
長ネギ 1本
玉ねぎ 1/2個
ショウガ 1片
豚ひき肉 350グラム
塩 20グラム
しょうゆ 100cc
ゴマ油 25cc
うま味調味料 適量
2016.5.16
記者メシ #025 #026
不定期開催の人気コーナー「記者メシ」
記者が「これは!!!!!」と思ったランチを実際に食べて紹介。
今回は会津若松支社の木谷記者と郡山支社の笹川記者が洋食を紹介。
木谷記者が紹介。ハンバーグとボルシチ
<葡萄屋>
会津若松市東栄町7-31
tel:0242-27-4462
【営業時間】ランチ 午前11:30~午後2:30
夜 午後6:00~午後8:30
【定休日】火曜日
笹川記者が紹介。焼きスパゲッティとオムライス
<洋食堂リベル>
郡山市島2丁目8-30
tel:024-921-9111
【営業時間】ランチ 午前11:30~午後3:00(月~土)
夜 午後5:30~午後9:30
【定休日】水曜日
2016.5. 9
新人アナ 伊藤亮太の"日本漫遊グルメの旅"
福島に居ながら全国のご当地グルメを食べれたら
旅行に行った気分になれますよね♪
そこで新企画!全国のことも知ることができ、グルメリポートも...!?
新人アナ伊藤亮太が福島にある全国のおいしいものを食べて全国制覇を目指します!
今回伊藤アナがお邪魔したのは...
【沖縄県】
<三浦屋貝願亭>
郡山市桑野1-5-16
tel:024-925-0686
【長崎県】
<長崎軒>
会津若松市門田町飯寺村東197-1
tel:0242-28-3906
【東北6県】
<六國屋>
福島市栄町12-3 シルクホテルB1F
tel:024-563-6768
☆☆☆☆☆伊藤アナからのコメント☆☆☆☆☆
今日のオイシイ月曜日は、美味しいものを食べて全国を旅行気分、「日本漫遊グルメの旅!」
1回目は沖縄、長崎、そして東北6県の郷土料理を味わえるお店です。
新人の私にとってグルメリポートは、難しく大変です。でも、
福島にいながら堪能できる本場の味が、ガチガチの緊張をほぐしてくれました。
あと39都道府県、ご当地グルメ全国制覇目指して頑張ります!お楽しみに!
2016.5. 2
贅沢に1日1組のフレンチを味わう
想いが詰まった1日1組のフレンチを味わいに新人アナウンサーの伊藤亮太アナがいわき市へ
<Hagiフランス料理店>
いわき市内郷御台境町鬼越171-10
tel:0246-26-5174
【完全予約制】
http://www.hagi-france.com/
―1日1組は震災後から―
レストランで提供する食材のほとんどを福島県産のもの使っているシェフの萩さん。
風評被害で困っている生産者に会い、料理人として地元の食材と本気で向き合う時間を作りたいと
1日1組という形で営業しています。
実際に自ら畑を手伝うこともあるのだそう。
伊藤アナが連れて行ってもらった
<やさいの直売所 生木葉ファーム>
いわき市好間町榊小屋字小座取2
tel:0246-36-4870
☆☆☆☆☆伊藤アナからのコメント☆☆☆☆☆
福島県産の食材にこだわった1日1組限定という贅沢な料理は、来た人を必ず笑顔にしてくれます。
シェフ萩さんのお客様への思い、食材への愛情まで味わうことが出来ました。
ぜひ、みなさんもおでかけください。
2016.4.25
一人の時間を楽しむ
家族や友人とわいわい楽しむ時間もいいですが
たまには一人でのんびりと過ごすのもいいですね。
豊嶋キャスターのように、
趣味の"編み物"をするもよし!ぼーっとするのもよし!
雰囲気がよく おいしいお料理もいただける そんな一人の時間を楽しめるお店を紹介。
廃校になった小学校のテーブルなどを使った温もりある店内でいただく
ランチとスイーツに豊嶋キャスターのテンションもUP↑
<cafe&antiques 三番山下>
会津若松市大町1-1-57 2F
tel:0242-26-1330
【営業時間】午前11:00~午後6:00
(ランチは午後4:00まで)
【定休日】木曜日
ピアノ演奏と本に囲まれた心休まる空間でいただくお料理。
思わず長居をしたくなり豊嶋キャスターも趣味の編み物を・・・
<れすとらん イヴのもり>
tel:024-523-5055
【営業時間】午前11:30~午後10:00
(ディナーは午後5:00から)
【定休日】日曜日
http://evenomori.net/
2016.4.11
記者メシ #023 #024
不定期開催の人気コーナー「記者メシ」
記者が話題のランチを実際に食べて紹介。
今回はどこか似ている...栁沼記者と郡山支社の古川記者が
ガッツリランチを食べてきました!
栁沼記者が紹介。大盛りカレー
<HAPPY HAPPY CURRY>
福島市北矢野目字小原田西5-9
tel:024-552-5540
【営業時間】午前11:00~午後8:00
【定休日】火曜日
https://www.facebook.com/HappyHappyCurry
古川記者が紹介。おしゃれなランチビュッフェ
<郡山モノリス>
郡山市桑野1-11-17
tel:024-927-5517
お花見ビュッフェは4月28日(木)まで
【営業時間】午前11:00~午後15:30(最終入店 午後2:00)
※土日祝 および4月12日・13・15日はお休み
http://produce.novarese.jp/kom/
2016.4. 4
お花見弁当でさらにお花見を満喫♪
花より団子!?...松永アナがお花見をさらに盛り上げるお花見弁当を紹介。
百貨店で買える花見弁当と、桜の名所に熱い思いを込めた弁当店の花見弁当
この時期だけの楽しみです♪
☆☆☆☆☆松永アナからのコメント☆☆☆☆☆
ただいまお花見シーズンまっただ中!
みなさんはもうお出かけしましたか??
花を愛でるのはもちろん!お酒を飲んだりおしゃべりしたり、
いろいろな楽しみ方があると思いますが、
花見を盛り上げる「お弁当」!
うすい百貨店では、花見特集を開催され
山菜のおこわや、春キャベツを使ったメンチカツに菜の花の巻きずしなど、、、
春の食材をふんだんに使ったお弁当がずらり。
彩りも豊かです☆
石川町では、
地元の食材を活かした花見弁当が登場。
石川桜祭りの期間中、会場で販売されるそうです。
みなさんもお弁当を持ってお出かけしてみてはいかがでしょうか?
2016.3.28
ホテルランチで贅沢に
特別なときのランチにホテルランチはいかがでしょう?
ディナーは高くてムリ!でも、おいしいものを食べたい!
贅沢気分が味わえるホテルランチを坂井キャスターが取材してきました!
【鉄板焼 海山】
<郡山ビューホテルアネックス>
郡山市中町10-10
tel:024-939-1111
《海山 直通》
tel:024-939-1179
http://www.k-viewhotel.jp/
【レストラン&バー ロザージュ】
<ホテル辰巳屋>
福島市栄町5-1
tel:024-522-5111(代)
《予約・お問い合わせは》
tel:024-563-5230
http://hotel-tatsumiya.com/
☆☆☆☆☆坂井キャスターからのコメント☆☆☆☆☆
きょうの「オイシイ月曜日」は坂井が担当します。
実はオイシイ月曜日は初登場です。
内容はホテルで食べるちょっと贅沢ランチ。価格は2500円前後。
仕事の日は急いで食事を胃に収め、
休日はオートバイで走り回って食事を忘れることもある私・・・
ハッキリと申し上げると、無縁の世界でした(笑)。
2016.3.21
おなかいっぱい食べても安心!? ヘルシーグルメ
ダイエットに成功した鈴木アナがヘルシーグルメを紹介!
☆☆☆☆☆鈴木アナからのコメント☆☆☆☆☆
たくさん食べたいけれど、カロリーや脂肪分が気になるという方必見です。
今回のテーマは「ヘルシー」です。
一つ目は、「ヨゴリーノ」
イタリア生まれのスイーツで、通常のアイスクリームに比べて、カロリー1/2・脂肪分1/5というヘルシーさ。
ヨーグルト風味で、さわやかな味わいがこれからの暖かくなる季節にピッタリです。
二つ目は、「豆ふ屋cafe shun」
実家が豆腐屋という店主が経営しているため、「おいしい」と「ヘルシー」を同時に実現できるわけです。
ここで頂いたのは、「おからコロッケセット」と「豆乳ラーメン」、「豆乳ソフト」の3つ。
全てに豆乳が使われていて、ほんのり豆の甘み・ぬくもりを感じながら頂くことができます。
店主の佐藤さんのお肌がとっっってもきれいでした。
皆さんもぜひヘルシーな料理で、お腹を満たしてみてはいかがでしょうか?
でも、食べ過ぎには要注意です(笑)。
<ヨゴリーノ 谷川瀬店>
いわき市平谷川瀬双藤町63 ヨークベニマル新谷川瀬店内
tel:0246-21-7788
【営業時間】午前10:00~午後8:00
http://www.yogorino.co.jp/top.html
<豆ふ屋 cafe shun>
会津若松市栄町3-27
tel:0242-27-1024
【営業時間】午前10:00~午後5:00(L.O午後4:30)
【定休日】月曜日/第1・3日曜日
2016.3.14
記者メシ #021 #022
不定期開催の人気コーナー「記者メシ」
今回は福島に1月に来たばかりの藤井記者と
この1年で10キロ以上も体重が増えた渡部記者が
ランチにオススメのお店を紹介。
藤井記者が紹介したのは
パンケーキ専門店
<CANDY-DO>
福島市笹谷字稲場28-4
tel:024-573-8021
【営業時間】午前10:30~午後5:00
【定休日】火曜日・祝祭日
渡部記者が紹介したのは
豆腐専門店のカフェ
<TO-FU Cafe おおはたや>
三春町西方字石畑253
tel:0247-62-1113
【営業時間】ランチ 午前11:00~午後3:00
年中無休
http://www.oohataya.com/
2016.3. 7
菜の花のトマトソースパスタ
月に一度の浜中キャスターの家ケッチャーノ。
春を感じるパスタを教えてもらいました。
ポイントをおさえればレパートリーが増えそうです♪
☆☆☆☆☆浜中キャスターからのコメント☆☆☆☆☆
今回も前回に続き 二本松市東和地区で農家民宿&レストラン【季の子工房】を営む
武藤洋平シェフに教えてもらいました。
春、様々な野菜の菜花が直売所などに並びます。
おひたしやみそ汁の具になりがちなこの食材を
おしゃれにパスタに活用!
彩りも、赤いソースに菜の緑。きれいです。
寒さから身を守るためためた「甘さ」春の「ほろにがさ」がにじみ出て
武藤シェフ曰く「滋味深い味」 お楽しみください。
パスタの基本も教えてもらいました。
基本をおさえて、アレンジも。
<ベーコンときのこ>や<ナス>でも作れますよ!
(ナスの場合はあらかじめ 素揚げを。)
【菜の花のトマトソースパスタ】
材料(2人分)
パスタ 180g (太めがおいしい)
菜の花 150g (三陸つぼみ菜を使いました)
にんにく 1かけ
アンチョビ 2枚
トマトの水煮 200g(1/2缶)
<パスタゆで汁>
湯 2リットル
塩 20g
<トッピング用>
生クリーム 適量
粉チーズ 適量 (パルミジャーノ)
<ポイント>
・菜花... 茎は太い部分は細かく、葉の部分は ざっくり切る
下処理いらず。 フライパンの中だけで完結します。おいしさ逃がさない。
「三陸つぼみ菜」「茎立ち菜」など 直売所で販売しています。
・にんにくみじん切り... 火をつける前のフライパンに入れ オリーブオイルを入れて 弱火
じっくり オイルににんにくの香りをうつすイメージ
焦がさないようにしてください。
・にんにく、アンチョビが入ったオイルに、パスタのゆで汁を100cc程度加える
・トマトの水煮は、ミキサーにかけてあらかじめつぶしておくと良いです。
・パスタは 表示ゆで時間より1分短く。パスタと合えている間に火が入るためです。
東和・季の子工房
農家民宿&レストラン ≪完全予約制≫
0243-46-2166
ランチも 予約が必要です
2016.2.29
懐かしのグルメ
県内には長年愛され続けているグルメがあります。
初めて食べたのにどこか懐かしい...
そんなグルメを名切キャスターと岸野キャスターが紹介しました。
午前中で売り切れ!"油ぱん"
<清川製パン店>
川俣町字本町38
tel:024-565-3436
【営業時間】午前8:00~午後7:00
【定休日】年末年始
お好みのクリームやジャムで楽しむ"そぼろパン"と喫茶スペースでいただく"ホットケーキ"
<パン 洋菓子 喫茶 オジマ>
福島市大町8-17
tel:024-522-4429
【営業時間】午前9:00~午後6:30
【定休日】月曜日
レトロなレストランでいただく昔ながらの"ナポリタン"と"ステーキ"
<レストラン スイスイン白河店>
西郷村小田倉上西平8
tel:0248-25-4301
【営業時間】午前10:30~午前0:00
【定休日】12月31日 1月1日
☆☆☆☆☆名切キャスターからのコメント☆☆☆☆☆
新しいものがあふれる現代で、
今回は、県内にあるレトロなグルメを取材しました。
口にすると、"懐かしさ"という感情がわきあがりました。
♡ 名切万里菜の心のつぶやき ♡ ←(※取材時に心に思ったことを"つぶやき"としてのせます!)
『 ロケ取材日の朝・・・朝食がとれずに取材に向かいました。
ベーカリーキヨカワさんで、出来立ての油パンをいただき、
ジーンと懐かしさと共においしさを感じました。
スイスイン白河のボリュームある料理・・・次は完食します!』
2016.2.22
隠れ家風のお店でおいしいものを
ゆったりした雰囲気の中でおいしいものを食べる。
誰にも教えたくない!と思ってしまう隠れ家のようなお店を
岸野キャスターが紹介しました。
<遊食庵にしのみや>
郡山市台新2-28-10
tel:024-961-5550
【営業時間】午前11:30~午後3:00
午後5:30~午後9:00
【定休日】月曜日
<洋食屋カフェ Rirg Tree>
郡山市桑野3-13-12
tel:024-983-4101
【営業時間】午前11:30~午後3:00
午後6:00~午後10:00
※要予約
【定休日】水曜日
☆☆☆☆☆岸野キャスターからのコメント☆☆☆☆☆
今回は、『市街地から少し離れた隠れ家的なお店』をご紹介しました!
郡山市台新にある遊食庵にしのみやは、
ゆったりくつろげる開放的な空間で洋食がいただけるお店です。
洋食というと、ナイフとフォークというイメージがあるかもしれませんが、
こちらのお店は〝箸でいただく洋食〝というのがコンセプトです。
家族でゆっくりとおいしい洋食がいただけますよ~!
そして、郡山市桑野にあるリングツリーではハンバーグがおすすめ!
丁寧にじっくりと焼き上げた自慢の手ごねハンバーグは、ふっくらジューシーです♪
デミグラスソースもよ~~く煮詰めているので濃厚!ハンバーグとの相性抜群です。
木のぬくもり溢れる空間は、時間を忘れてついつい長居してしまいそうです!(^^)!
席に限りがあり混雑するそうなので、予約が必要だそうです!
2016.2.15
記者メシ #019 #020
不定期開催の人気コーナー「記者メシ」
今回は石山記者と会津若松支社の木谷記者が紹介。
石山記者が紹介したのは
<餃子照井 矢野目店>
福島市南矢野目荒屋敷53-3
tel:024-558-7719
営業時間:【昼】午前11:30~午後2:30
【夜】午後5:00~午後8:00
※なくなり次第閉店
定休日:水曜日
http://www.gyouza-terui.com/
木谷記者が紹介したのは
<つきみが丘町民センター>
柳津町字諏訪町甲61-2
tel:0241-42-2302
http://akabeko.info/
2016.2. 8
かぶのポタージュ
月に一度の家ケッチァーノ。
今回教えていただいたのは、家ケッチァーノ初登場の武藤シェフ。
寒い時期にほっこりさせてくれる「かぶ」を使った料理を教えていただきました。
☆☆☆☆浜中キャスターからのコメント☆☆☆☆☆
今回教えてもらったのは 二本松市の東和地区で
農家民宿 農家レストランを営む「季の子工房」の武藤洋平シェフ
中田シェフと 専門学校時代同期だったそうです!
作ったのは「かぶのポタージュ」
材料はシンプル。カブをそのままいただいているようなスープです。
『かぶカプチーノ~』味わってみて下さい。
カブ(皮をむいた状態で) 400g
バター 20g
牛乳 250cc
生クリーム 50cc
塩 適量
バターを溶かしたなべに カブを入れたら
すぐに塩。
カブから水分を出して そのままじっくりじっくり弱火で 30分
甘さ うまさを引き出す料理法です。
地元の旬の野菜をおいしく!をコンセプトに料理を提供している
武藤シェフ。
絶品料理が頂けるレストランは
完全予約制 2日前までに予約をお願いします。
<季の子工房>
二本松市太田
0243-46-2166
2016.2. 1
記者メシ
不定期開催の人気コーナー"記者メシ"
今回は会津若松支社・木谷記者と郡山支社・笹川記者が紹介します。
今回は元気になりたいとき食べたいスタミナメニュー!
木谷記者が紹介したのは...
<大久保商店>
猪苗代町大字三ツ和字波々帰目110-1
tel:0242-23-9279
営業時間:午前10:00~午後5:00(冬は午後4:00まで)
ランチタイム 午前11:00~午後3:00
定休日:火曜日・水曜日(3月中旬まで)
笹川記者が紹介したのは...
<夢一善>
郡山市駅前1丁目4-3 陣屋S.Sポートビル 1・2・3階
tel:024-934-8236
営業時間:ランチ 午前11:30~午後1:45
夜 午後5:00~午後11:00
定休日:日曜日
2016.1.25
ラーメンパスポートでお得においしいラーメンを食べたい!
おいしいものがお得に食べられる〇〇パスポート。
今度はラーメン版が1月29日に出るんです!
一足早く坂井キャスターがラーメンパスポートを使っておいしいラーメンを食べてきました!
坂井キャスター訪れたのは
<麺ボルドー>
郡山市堂前町23-24
定休日:月曜日
<貝心>
郡山市駅前2-5-8
定休日:日曜日
☆☆☆☆☆坂井キャスターからのコメント☆☆☆☆☆
寒いですねぇ。こう寒いと「ラーメン」が恋しくなる人も少なくないはず。
そこで、私、坂井有生がきょうお届けする「オイシイ月曜日」はラーメンを食べれば食べるほど得する
「ラーメンパスポート」!!
一冊1000円で販売されるこのパスポート本。掲載されている店舗で提示すれば
一杯750円以上のラーメンが500円で味わえるというもの。
全店舗完全制覇で6万8925円もお得です。ラーメン好き必見です!!
2016.1.11
ゴマ香る 鶏のから揚げ
月に一度の家ケッチャーノ。
郡山市の「福ケッチャーノ」の中田シェフにプロの味を教えてもらいます。
今日はまかない人気NO.1の「鶏のから揚げ」を教えていただきました。
まかないと言えど手を抜かないシェフの技。
ぜひお試しください!
◇モモ肉の下ごしらえをしっかり。
筋や余計な脂身は取る。
◇下味はめんつゆで簡単♪
モモ肉が浸かる感じで10分くらい。
◇香りも大切に
トッピングの生ゴマは炒って風味豊かに
たれのごま油も香りが飛ばないよう最後に
◇キュッと握って揚げる
形よくジューシーに仕上がります
2015.12.21
今年のクリスマスにぜひ!簡単豪華な料理を!
簡単なのに本格的!そんなクリスマスレシピを松永アナが紹介。
メインの「伊達鶏のフリカッセ」は日本調理技術専門学校の鹿野先生に。
デザートはお菓子と言ったらこの方!たえこママに教えていただきました。
*****伊達鶏のフリカッセ*****
<材料>4人分
・伊達鶏モモ肉 1枚
・玉ねぎ 1/2個
・人参 1/2本
・ジャガイモ 1個
【クリームソース】
・玉ねぎ 1/2個
・ベーコン 2枚
・牛乳 500cc
・バター 10g
・塩 胡椒
【ブールマニエ】
・小麦粉 15g
・バター 15g
<作り方>
① 伊達鶏、野菜をカットしておく。
(玉ねぎ1/2個はみじん切り、伊達鶏・人参・ジャガイモ・玉ねぎは大き目にベーコンは千切り)
② ジャガイモを茹で、その鍋で人参も下湯でしておく。
③ フライパンで塩コショウした伊達鶏をこんがりと焼き、一度鶏を取り出す。
そのフライパンにバターを足し、ベーコン、玉ねぎ(みじん切り)を炒め、
玉ねぎ(みじん切り)から甘い香りがしてきたら、伊達鶏、野菜類を鍋に入れる。
牛乳をいれ軽く煮込んで最後にブールマニエでとろみをつけ仕上げる。
*****パンナコッタ*****
<材 料>4~5個分
【パンナコッタ】
・牛乳 250ml
・砂糖 大さじ3
・粉ゼラチン 5g
・生クリーム 100ml
・バニラエッセンス 少々
【イチゴのソース】
・イチゴ 8~10個(お好みに応じて)
・砂糖 大さじ3~4
・リキュール 少々
<作り方>
① 粉ゼラチンは水大さじ2に振り入れてふやかしておく。
② 鍋に牛乳、砂糖 を入れ沸騰寸前まであたためる。
③ 火を止め、ふやかしておいたゼラチンを加え、余熱で溶かす。
溶けたら生クリームを加え、冷水にあて粗熱をとり、器に流し入れる。
冷蔵庫で1時間位冷やし固める。
④ イチゴは水洗いし、4等分に切って砂糖をまぶして5~20分おく。
⑤ 鍋に④と水大さじを加え、中火で焦がさないように2~3分煮る。
火からおろし、軽くつぶし、好みのリキュール少々を加え混ぜる。
冷蔵庫でしっかり冷やしておく。
⑤ パンナコッタを器に盛り付け、④のソースを添える。
2015.12.14
記者メシ #015 #016
不定期開催の人気コーナー記者メシ。
今回は県政担当・遠藤記者と郡山支社・古川記者が紹介します。
どちらの冬に食べたいポカポカメニュー!
みなさんはどちらが食べたいですか?
遠藤記者オススメ!麻婆豆腐
<中国四川料理 石林>
福島市本町5-30 コーワビル2・3F
tel:024-524-1741
ランチ:午前11:30~午後2:30(L.O.午後2:00)
ディナー:午後5:00~午後10:00(L.O.午後8:30)
定休日:無休
http://www.shiering.jp/
古川記者オススメ!けんちんうどん
<鞍手茶屋 中山峠店>
郡山市熱海町安子島字鞍手山1
tel:024-984-3774
営業時間:午前10:00~午後8:00
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合水曜日)
http://kurate19.sakura.ne.jp/