
福島テレビは1963年(昭和38年)に福島県最初の民間テレビ局として開局しました。「県民のニーズにこたえる情報発信基地」として活動を続けており、自社制作番組の「テレポートプラス」や「サタふく」は地域の情報を幅広く・わかりやすく伝える番組として視聴者から高い評価を受けています。このほかにも「東日本女子駅伝」等のスポーツイベントの開催、中継にも取り組んでいます。
■会社名 |
福島テレビ株式会社 |
---|---|
■設 立 | 1962年(昭和37年)6月1日 |
■開 局 | 1963年(昭和38年)4月1日 福島県最初の民間テレビ局として開局 |
■系 列 | フジテレビ系列 |
■資本金 | 3億5千万円 |
■代表者 | 代表取締役社長 横山 淳 |
■従業員数 | 105名(男89名 女16名) |
■年 商 | 58億9,800万円(2018年度実績) |
■勤務時間 | 9:30〜17:30(部門によってシフト勤務あり) |
■休日・休暇 | 完全週休2日制、国民の祝日、年末年始休暇、有給休暇 |
■事業内容 | 民間テレビジョン放送とその他関連する事業 |
■所在地 | 本 社〒960-8508 福島市御山町2-5 東京支社〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-12-1(新有楽町ビル2階) 大阪支社〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1-800(大阪駅前第一ビル8階) 仙台支社〒980-0014 仙台市青葉区本町2丁目2-3(鹿島広業ビル3階) 郡山総支社〒963-8014 郡山市虎丸町2-11(郡山虎丸町第一生命ビル3階) 会津若松支社〒965-0873 会津若松市追手町4-28(北出丸館2階) いわき支社〒970-8026 いわき市平字大町7-1(平セントラルビル6階) |
■イメージ キャラクター |
![]() |
■その他 |
【デジタル放送】コールサイン:JOPX-DTV 出力:3kW 周波数:545.142857MHz[ー チャンネル一覧 ー] ■中通り地区 ・福島25・白河18・石川21・塙18・東塙21・月舘18・磐梯熱海49・滝根42(V偏波) ・白河南42・東常葉48・岩代42・小野浮金32・西郷羽太39 ■会津地区 ・会津若松18・田島25・柳津三島25・東金山25・東只見18・荒海21・南郷21 ■浜通り地区 ・いわき21・原町25・富岡18・水石25・双葉川内18・浪江津島18 |
昭和37年 | 6月 | 福島テレビ設立 |
昭和38年 | 4月 | 福島テレビ開局 |
昭和41年 | 10月 | カラー放送開始 |
昭和46年 | 2月 | FTV放送会館完成 |
昭和48年 | 10月 | 「FTVテレポート」放送開始 |
昭和56年 | 4月 | 「サタデーふくしま」放送開始 |
昭和56年 | 10月 | 音声多重放送開始 |
昭和58年 | 10月 | フジ系列単一ネット化 |
昭和60年 | 11月 | 「第1回東日本女子駅伝」開催 |
平成元年 | 9月 | SNG(衛星中継)設備運用開始 |
平成 7年 | 9月 | FTV情報センター完成 |
平成17年 | 8月 | 「地上デジタル放送」マスター完成 |
平成18年 | 6月 | 「地上デジタル放送」放送開始 |
平成24年 | 3月 | アナログ放送終了 完全地上デジタル放送化 |