ニュース

電気自動車を使った防災訓練を実施(福島県郡山市)

この訓練は、大熊町と浪江町、企業(新協地水、ネッツトヨタ郡山)などでつくる団体「ゼロカーボンによる広域防災連携推進会議」が実施したもので防災拠点施設となっている郡山市の企業の敷地内で行われた。

訓練は郡山市で大規模な災害が発生し停電になったことを想定し、浪江町から駆けつけた電気自動車と水素を使った燃料電池自動車が避難所に必要な電力を供給する手順などを確認しました。

<新協地水株式会社・代表取締役 佐藤正基さん>
「各地からEVカーが集まってその地域の生命線を守るこんな取り組みができれば福島県としても大きな取り組みになってくるんじゃないかな。」

主催した団体は今後も訓練を重ね広域的な電力供給の支援体制を作っていきたいとしている。