![]() |
坂井有生アナウンサーの日記 | ![]() |
---|
![]() |
[坂井有生]2020年12月11日 よむよむふくたん朗読の時間 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
寒くなってきました。
趣味のオートバイを楽しめる季節が終わり、寂しい限りです。
まぁ、街中を乗る程度なら乗れますけど、街中を走っても大して面白くもないので・・・
さて、そんな私の冷え切ったハートを温めてくれる機会がありました。
それは福テレの朗読ボランティア活動「よむよむふくたん朗読の時間」。
いわき市立川部小学校を訪問しました。
熱烈大歓迎で、腹式呼吸や発声練習、滑舌練習などを一緒に楽しみました。
皆さん、瞳を輝かせていて、教えているコチラが逆にエネルギーを貰ったほどです。
そして、給食まで一緒にごちそうになってしまいました。
いくつになっても給食ってなんだかテンションが上がります!!
給食中に児童からプライベートについても根掘り葉掘り聞かれましたが、
そういうのも気になるものなんですね。
立場上は職業=会社員なんですけどねぇ...
福島テレビでは「朗読ボランティアに来てぇ」という小中学校に喜んで馳せ参じます。
いつでもご一報ください!!
![]() |
[坂井有生]2020年8月 6日 夏はコレでしょ |
---|
![]() |
![]() |
長い梅雨が明けた途端にこの猛暑。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
マスク着用の夏で熱が籠りやすいですから、呉々も熱中症にお気を付けください。
さて、そんな時期にピッタリの遊びを見つけました。
二本松市の岳温泉で体験できる『安達太良アクティビティ』です。
安達太良山を登るのにウェットスーツ(笑)。
違和感タップリですれ違うハイカーはほぼ振り向きます。
これは烏川を沢登りするため、というか滝壺に飛び込んだりするための装備なんです。
この水がまた冷たい。
一年を通して13度ぐらい。
一瞬で体が芯まで冷えます。
動けなくなるほどです。でも、最高に気持ち良い!!!!
あとは、ゴツさMAXの自転車「ファットバイク」で岳温泉周辺を巡る旅も。
二本松市の岳温泉は県民割引もあるし、GoToキャンペーンと二本松市独自のクーポンの組み合わせもできるし、
宿泊するなら今がチャンス!
この内容は、今月19日と24日のテレポートプラス「うらたび」で詳しく紹介します。
是非、ご期待ください!
とにかく熱いぞ岳温泉!!
![]() |
[坂井有生]2020年7月 1日 一年前から温めてきたキカク |
---|
![]() |
皆さん、こんにちは。
雨でオートバイに乗れない日々が続いて悶々としている坂井です。
さて、裏側を覗きに行く旅=「うらたび」を担当する私。
尾瀬の玄関口である檜枝岐村でサンショウウオを食べられるのは知っていたけど、
どんな場所に生息し、誰が取りに行っているのかをとにかく知りたかったんです。
サンショウウオって食べてよいの? と言ってくる人がいますが、食べてはいけないのはオオサンショウウオ。
あれは天然記念物ですから。
捕まえに行くのはハコネサンショウウオ。
絶滅危惧種ではありませんが、特にキレイな水がなければ生きていけません。
爬虫類や両生類が大好きな私は捕まえて大満足です。
この時期はメスのお腹の中に卵もあり、山人(やもうど)料理でも食べられます。
昔から漢方で燻製が使われていて、今は観光客向けに天ぷらで提供をしているんです。
檜枝岐村は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から
村内の旅館は今月いっぱい全て営業休止。
そんな中でも取材にお付き合いいただいた旅館・駒口の星さん、本当にありがとうございました。
宿の営業再開となるきょう、食リポも入れて後編です!!
![]() |
[坂井有生]2020年6月15日 エクストリーム温泉ツアー |
---|
![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは。
取材でどうしても行きたかった場所があったんです。
そこは猪苗代町にある沼尻温泉と中ノ沢温泉の源泉「沼尻元湯」
70度の温泉が一つの湯口から勝手に湧き出ている場所です。
有毒ガス=硫化水素の影響で関係者以外は立ち入り禁止。
取材は諦めていました。
しかし、「沼尻元湯に立ち入る『エクストリーム』な温泉ツアーを新たに企画」という情報をゲット!
よし、うらたび取材班出撃だー!!!
特別に取材の許可をいただき、エクストリーム温泉ツアーを満喫してきました。
こんな露天風呂は初めてだ!!
6月15日(月)&26日(金)と前後編でお伝えします。
是非、ご覧ください!!
![]() |
[坂井有生]2020年1月31日 非売品です |
---|
![]() |
年々、早まっているもの。それは「ランドセル商戦」
かつてはクリスマス商戦後にピークが来ていたそうですが、
夏休みになり、ゴールデンウィークになりとはニュースで伝えてきました。
しかし、更に調べてみると、再来年4月に入学児童の保護者からは早くもランドセルメーカーに
問い合わせが来ているそうです。
早すぎる・・・・・
そこで会津若松市に工場を持つランドセルメーカーの羅羅屋にうらたび!
せっかくなので、私も背負わせてもらいました。
どうせなら!と展示用のものを。
表面の際立った彩りは「加賀友禅」ならではのもの。美しすぎるんですが、様々な理由で非売品。
ただ、実際に「孫に買ってやりたい」という方も少なくないらしく、そこで聞いてみました。
「仮に売ったらいくらなんですか?」
「・・・・・・200万円です」
大人も子供も背負って歩くだけで大変だーーーーーーーーーー!!
なお、しつこく聞いただけで非売品です。
このような、すさまじいランドセルだけではありません。
360度、どの方向から見ても拘り満載なのが今のランドセル。来月6日(木)のキカク「うらたび」を是非ご覧ください。












![]() |
2020年12月11日[坂井有生] よむよむふくたん朗読の時間 |
---|---|
![]() |
2020年12月11日[日野佑希人] な...!な!ながっ!!! |
![]() |
2020年12月 1日[浜中順子] 浜ちゃんぽ 出発! |
![]() |
2020年11月27日[浜中順子] 速報 今、点灯しました! |
- 2020年12月 [3件]
- 2020年11月 [4件]
- 2020年10月 [6件]
- 2020年9月 [3件]
- 2020年8月 [9件]
- 2020年7月 [4件]
- 2020年6月 [5件]
- 2020年5月 [4件]
- 2020年4月 [5件]
- 2020年3月 [3件]
- 2020年2月 [2件]
- 2020年1月 [8件]
- 2019年12月 [8件]
- 2019年11月 [4件]
- 2019年10月 [2件]
- 2019年9月 [5件]
- 2019年8月 [8件]
- 2019年7月 [6件]
- 2019年6月 [8件]
- 2019年5月 [1件]
- 2019年4月 [4件]
- 2019年3月 [5件]
- 2019年2月 [4件]
- 2019年1月 [3件]
- 2018年12月 [4件]
- 2018年11月 [6件]
- 2018年10月 [4件]
- 2018年9月 [3件]
- 2018年8月 [6件]
- 2018年7月 [5件]
- 2018年6月 [7件]
- 2018年5月 [5件]
- 2018年4月 [6件]
- 2018年3月 [4件]
- 2018年2月 [6件]
- 2018年1月 [2件]
- 2017年12月 [5件]
- 2017年11月 [1件]
- 2017年10月 [6件]
- 2017年9月 [5件]
- 2017年8月 [5件]
- 2017年7月 [5件]
- 2017年6月 [6件]
- 2017年5月 [3件]
- 2017年4月 [5件]
- 2016年4月 [1件]