FTVカルチャーセンター
    TOPへ戻る          
お問い合わせ   文学・教養の講座
             
  短歌          
    短歌   日常生活におけるあなたの感動を美しい日本語で表現する「ゆとりの美学」を
体験しましょう。新人の方、歓迎します。
新講座のご案内    
      講 師 福島短歌研究会 会長 今野 金哉
おすすめの講座       時 間 木曜日 13:30~15:30
      定 員 20
短期・1日講座       受講料(月) 5,100円
      期 間 6ヶ月(22回)
          準備するもの 筆記用具、ノート、国語辞典
講座の種類              
ダンス・舞踊の講座   俳句(高市宏)教室
トレーニング・フィットネスの講座   俳句(高市宏)教室   五・七・五にすべてをたくす世界最小の文学です。
日常生活の中で感性を磨いてください。
健康・アウトドアの講座    
お茶・お花・書道の講座       講 師 俳誌桔槹編集長 高市 宏
高野ムツオ(小熊座)同人 顧問 久保 羯鼓
美術の講座    
音楽の講座       時 間 金曜日 10:00~12:00
手芸の講座       定 員 15 ※満員です
工芸の講座       受講料(月) 5,100円
語学の講座  
    期 間 6ヶ月(22回)
文学・教養の講座         準備するもの 筆記用具、ノート
料理の講座            
くらし・趣味の講座   ゆたかな心で暮らせるための五七五 川柳
幼児・児童の講座   ゆたかな心で暮らせるための五七五 川柳   始めたばかりでもベテランに交じって愉しめる川柳。
先ず基礎から固めましょう。個人の進度に合わせますので大丈夫。
日々の喜怒哀楽を17音字のリズムに乗せ、心ゆたかな生活を。
各種提携講座    
     
地図・駐車場のご案内       講 師 福島県川柳連盟 理事 こはら としこ
      時 間 第1・3土曜日 10:00~12:00
        定 員 10
FTVカルチャーセンターのパンフレット       受講料(月) 4,060円
 
    期 間 6ヶ月(12回)
        準備するもの 筆記用具、国語辞典
           
  福声で楽しむ朗読教室          
    福声で楽しむ朗読教室   朗読は人の心を動かします。
基本を学びあなたらしい朗読で聞く人の心を動かしてみませんか。
福島テレビのホームページ
   
      講 師 元ラジオ福島アナウンサー 菅原 美智子
        時 間 第2・4水曜日 10:00~11:30
      第2・4金曜日 18:00~19:30
        定 員 各10
        受講料(月) 4,500円
   
    期 間 6ヶ月(12回)
          準備するもの 筆記用具
             
    子どもも大人も楽しめる絵本の読み聞かせ
    子どもも大人も楽しめる絵本の読み聞かせ   読み聞かせに挑戦してみたい方、もっとたくさんの絵本に触れたい方など、
自分の持ち味を生かした自分らしい読み聞かせが出来るようお手伝いしていきます。
また、絵本イベント等で役立つアイテムや遊びなども取り入れ
楽しい時間をお過ごしいただきます。
     
     
     
        講 師 絵本パフォーマー 粕谷 ひろみ
        時 間 第4水曜日 10:00~12:00
        定 員 12
          受講料(月) 2,800円
          期 間 3ヶ月(3回) ※1月開講
          準備するもの 筆記用具、テキスト代 、必要であれば飲み物
               
    福島市内の資料を中心として 信夫と伊達の歴史に学ぶ  
    福島市内の資料を中心として 信夫と伊達の歴史に学ぶ   奥州藤原氏と信夫佐藤氏、南北朝時代から戦国時代の天文の乱までの頃の
伊達氏と周辺諸国の動向、そして伊達政宗の登場。
上杉、相馬、最上家の家臣団などを中心に幕末期までの諸藩も紹介しながら、
近隣の城跡、寺社仏閣や数々の合戦の跡など、福島県北地域の歴史を学びます。
     
     
     
        講 師 ふくしま歴史文化保存会 代表 畠中 正一
        時 間 第3水曜日 13:30~15:00
        定 員 10
          受講料(月) 2,410円
          期 間 6ヶ月(6回)  
          準備するもの 筆記用具、教材費実費
               
    歴史再発見 19世紀末~20世紀初めの光と影2  
    歴史再発見 19世紀末~20世紀初めの光と影2   この時代には、世界各地で植民地や勢力圏をめぐる争いが激化し、
第一次世界大戦につながる同盟関係もできていきました。
一方、活発な文化活動が展開され、美術や音楽や思想に新しい動きが見られました。
複雑な時代の光と影をていねいに伝えます。
     
     
     
        講 師 歴史教育研究者 久保田 慎一
        時 間 第1木曜日 13:30~15:00
        定 員 15  
          受講料(月) 2,410円
          期 間 6ヶ月(6回)  
          準備するもの 筆記用具、教材費
               
    音楽と美術で感じる 19世紀半ばのヨーロッパ
    音楽と美術で感じる 19世紀半ばのヨーロッパ  

19世紀半ばのヨーロッパの音楽と美術を、歴史の動き全体も
理解しながら味わいます。
音楽と絵画をじっくり鑑賞しますので、月1回の癒しの時間に
していただければと思います。

     
     
     
        講 師 歴史教育研究者 久保田 慎一
        時 間 第3木曜日 13:30~15:00
        定 員 15  
          受講料(月) 2,410円
          期 間 3ヶ月(3回)  
          準備するもの 筆記用具、教材費
               
    ゴッホとクレラーミュラー美術館
    ゴッホとクレラーミュラー美術館   ゴッホの生涯と作品、及びゴッホの絵の収集に情熱を傾けた
ヘレーネ・クレラー=ミュラーについてお話しします。
来年2月~5月に福島県立美術館で開催される「大ゴッホ展Ⅰ」の
理解を深めるための講座です。
     
     
     
        講 師 歴史教育研究者 久保田 慎一
        時 間

1/29(木)、2/19(木) 13:30~15:00

        定 員 15  
          受講料(月) 2,410円
          期 間 2ヶ月(2回)  
          準備するもの 筆記用具、教材費
               
    楽しく日本の古典を読み解きましょう 古典に親しむ
    楽しく日本の古典を読み解きましょう 古典に親しむ   日本の古典を楽しく、面白く読み解きましょう。
古典が時代を超えて読み継がれてきている理由と謎解きをしていくことで、
日本語と日本人の情緒性やコミュニケーション力を深めましょう。
古典文法は気にせずどんどん読みましょう。
     
     
        講 師 元県立高等学校校長 鎌倉 雅臣
        時 間 第1・3木曜日 13:30~15:00
        定 員 20  
        受講料(月) 4,060円
          期 間 6ヶ月(12回)  
          準備するもの お持ちの方は古語辞典、筆記用具、資料代
               
    宮沢賢治の世界          
    宮沢賢治の世界   宮沢賢治の詩や童話は、現在でも広く読まれ、
作品には宗教的要素が含まれています。
本講座では、賢治の仏教信仰や思想信条をたずねてみます。
初心の方も楽しく学んでいただけますので、賢治の世界を味わいましょう。
     
     
     
        講 師 法華宗 立正院
立正大学日蓮教学研究所研究員 矢吹 康英
       
        時 間 第2水曜日 13:30~15:30
          定 員 20
          受講料(月) 2,800円
          期 間 6ヶ月(6回)  
          準備するもの 筆記用具
               
       
    修証義(しゅしょうぎ)に学ぶ   「スッタニパータ」は最古の聖典です。
ゴーダマ・ブッダ(釈迦)の言葉を学びましょう。
     
        講 師 曹洞宗長秀院 住職 渡邊 祥文
        時 間 第3火曜日 10:30~12:00
        定 員 20
        受講料(月) 2,020円
        期 間 6ヶ月(6回)  
          準備するもの 筆記用具、ノート、教材費実費
               
    坐禅をしてみませんか          
    坐禅をしてみませんか   坐禅は身体を調え(坐禅の形にして)、息を調え、心を調えます。
誰でもできるものです。みなさん、はじめてみませんか!
(足を組むのが苦手な方はイスでの坐禅も可です)
     
     
        講 師 曹洞宗長秀院 住職 渡邊 祥文
        時 間 第3火曜日 9:40~10:10
        定 員 20  
        受講料(月) 1,310円
   
    期 間 6ヶ月(6回)  
          準備するもの 足が組める服装
               
    笑顔になるコミュニケーション 話し方教室
    笑顔になるコミュニケーション 話し方教室   自分の思い、気持ちがうまく伝えられない、もっとうまく伝えたい。
前で話すのが苦手だ、こんなことを考えたことはありませんか?
コミュニケーションは社会生活を営む上で必要不可欠です。
ポイントがわかれば、相手の心に届く話し方ができます。
この教室では、人を笑顔にする話し方、説得力のある話し方、
そして、人間関係構築に必要なスキルを楽しみながら学んでいきます。
     
     
     
     
        講 師 講演コンサル 講師育成アドバイザー 小川 俊成
        時 間 第3金曜日 18:00~20:00
   
    定 員 10 ※中学生からOK
          受講料(月) 2,410円
          期 間 6ヶ月(6回)
          準備するもの 教材費 200円位
               
               
               
               
               
-
FTVカルチャーセンター 福島テレビフラワーセンター 福島テレビエンタープライズ  
  入会と受講のご案内   お花の注文   会社概要  
  所在地   フジテレビフラワーネット   採用情報 (派遣・契約社員)  
  ふくしまマナビi          
             
Copyright (C) Fukushima-TV  Enterprise Company Limited, All rights reserved.

PAGE TOP