福島県が「クマ鈴」の無償貸出し拡充 熊の相次ぐ目撃情報受け あづま総合運動公園は9日から一部利用再開
クマによる目撃などが相次いでいることから、福島県の県北エリアでは8月8日から「クマ鈴」の無料貸し出しが拡充されている。
8月8日からクマ鈴の無料貸し出しを始めたのは、福島市の十六沼公園体育館など県北エリアの10の施設。県北エリアでは、これまで県北地方振興局の窓口でクマ鈴の無料貸し出しを行っていたが、クマの目撃情報が相次いで寄せられていた。
また、8月1日には福島市のあづま総合運動公園で、50代男性がケガをする被害も起きていた。
福島県県北地方振興局の佐藤守副部長は「クマ鈴ですとか、ラジオとか音の鳴るものを身に付けて、自分の存在をクマに知らせて、近くに人間がいるよっていうことで被害に遭わないようにしていただきたいということで」と話す。
一方、クマによる被害を受け、休園していたあづま総合運動公園は、9日から一部エリアで利用が再開される。
- いわき市でひき逃げ事件か 市道で頭から出血し倒れている80代女性を発見 意識不明の状態で搬送 福島
- 大熊・双葉両町長が復興支援を国に要望 除染土の県外最終処分の方針提示や十分な復興予算の確保など 福島