![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
TOPへ戻る | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
お茶には作法がありますが、生活の中で身近に役立つことがたくさんあります。 美しいものに関心がある方、生活をグレードアップさせてはいかがでしょうか。 初心者大歓迎、男性も受講されています。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
講 師 | 表千家教授 八巻 宗眞 ※ 本格茶室完備 | |||||
時 間 | 月曜日 | 13:30〜15:30 | |||||
![]() |
定 員 | 30 | |||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
![]() |
期 間 | 6ヶ月(23回) | |||||
準備するもの
|
初回開講日に講師から説明いたします。 水屋料(茶・菓子等) 1ヶ月 700円〜1,300円位 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
お茶には作法がありますが、生活の中で身近に役立つことがたくさんあります。 美しいものに関心がある方、生活をグレードアップさせてはいかがでしょうか。 初心者大歓迎、男性も受講されています。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
講 師 | 裏千家講師 古川 宗君 ※ 本格茶室完備 | |||||
![]() |
時 間 | 水曜日 金曜日 土曜日 |
18:15〜20:15 13:30〜15:30、18:15〜20:15 13:00〜15:00 |
||||
![]() |
|||||||
![]() |
定 員 | 各30 | |||||
![]() |
受講料(月額) | 4,420円 | |||||
![]() |
期 間 | 6ヶ月(23回) | |||||
![]() |
準備するもの |
初回開講日に講師から説明いたします。 水屋料(茶・菓子等) 1ヶ月 700円〜1,300円位 |
|||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
基本型をマスターすれば、応用は自由自在。四季折々の花と親しみ、 自然の美を再発見するでしょう。創造力を養うとともに、暮らしと生け花の マッチした美しい生活空間を演出してください。初心者大歓迎。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
講 師 | 小原流 福島支部 支部長 野村 香風 | |||||
時 間 | 月曜日 火曜日 |
18:15〜20:15 13:30〜15:30 |
|||||
![]() |
|||||||
定 員 | 各 15 | ||||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
![]() |
期 間 | 6ヶ月(23回) | |||||
準備するもの | 花鋏、花合羽、花材費 1杯 1,080円位 | ||||||
![]() |
基本型をマスターすれば、応用は自由自在。四季折々の花と親しみ、 自然の美を再発見するでしょう。創造力を養うとともに、暮らしと生け花の マッチした美しい生活空間を演出してください。初心者大歓迎。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 池坊華道会 常任委員 星 華秀 | ||||||
時 間 | 水曜日 | 13:30〜15:30 | |||||
定 員 | 15 | ||||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(23回) | ||||||
準備するもの | 花鋏、花合羽、花材費 1杯 972円位 | ||||||
![]() |
基本型をマスターすれば、応用は自由自在。四季折々の花と親しみ、 自然の美を再発見するでしょう。創造力を養うとともに、暮らしと生け花の マッチした美しい生活空間を演出してください。初心者大歓迎。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 龍生華道会 福島県支部 顧問 斎藤 華海 | ||||||
時 間 | 木曜日 | 13:30〜15:30、18:15〜20:15 | |||||
定 員 | 各 15 | ||||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(23回) | ||||||
準備するもの | 花鋏、花合羽、花材費 1杯 1,300円位 | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
アレンジメントの基本型や行事のアレンジなど、こだわりの花材でレッスンします。 生花、プリザーブド、アート(造花)、ドライフラワーなど使用。 |
||||||
講 師 | プリュム 主宰 金子 洋、 Tiare 主宰 斎藤 まゆみ | ||||||
時 間 | 第2・4木曜日 第2・4金曜日 第1・3土曜日 |
10:00〜12:00 10:00〜12:00 13:30〜15:30 |
|||||
定 員 | 各 20 | ||||||
受講料(月額) | 2,260円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(11回) | 【一日体験】 受講料 2,160円 各3名限定 3月3・9・22日 |
|||||
準備するもの | 花鋏、持ち帰り用袋、花材費 1回 2,160円位 | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
新技術により開花したプリザーブドフラワーを使用して、アレンジ、リース、ブーケ などをレッスン。大きく華やかな作品に仕上がります。 |
||||||
講 師 | Tiare 主宰 斎藤 まゆみ | ||||||
時 間 | 第1・3月曜日 | 10:00〜12:00 | |||||
定 員 | 12 | ||||||
受講料(月額) | 3,550円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(11回) | 【ワンコイン体験】 | |||||
準備するもの | 花鋏、持ち帰り用袋、花材費 1回 2,160円位 | ||||||
![]() |
草花から野菜・果実まで自然の色をそのまま残す押花技法で あなただけの押花絵を作りませんか。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | ふしぎ花倶楽部 インストラクター めぐみ花倶楽部 主宰 安田 恵 |
||||||
時 間 | 第1・3金曜日 | 10:00〜12:00 | |||||
定 員 | 30 | ||||||
受講料(月額) | 2,260円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(11回) | 【ワンコイン体験】 | |||||
準備するもの
|
はさみ、筆記用具、ノート、ティッシュぺーパー 道具一式 5,000円位、教材費 1回 1,500円位 |
||||||
![]() |
四季折々に咲く一木一草の野草を、あなたの感性で玄関や洋間・和室に いけてみませんか。茶趣の花をお話ししながら、その季節の花材から、 お好みに応じてその扱いを指導します。 一輪の野草で雅趣のあるわび・さびのひとときを心豊かにお過ごしになりませんか。 茶道・いけばなの経験の有無、流派は問いません。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 東京古典セミナー 主宰 岩田 宗? 、家元教授職 遠藤 桂月 |
||||||
時 間 | 第2月曜日 | 10:00〜12:00 | |||||
定 員 | 18 ※ 満席に近い講座です。お問い合わせください。 | ||||||
受講料(月額) | 2,160円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(6回) | ||||||
準備するもの |
花鋏、花袋、花入れ(ある方のみ)、筆記用具 花材費 1回 1,080円 |
||||||
![]() |
日ごろ見過ごしてしまいがちなあしもとの草花、野山の草花から季節を感じとり 憩いの空間にいけて楽しみます。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 「野の花をいける会」 主宰 佐久間 香苑 | ||||||
時 間 | 第1土曜日 | 13:00〜14:30 | |||||
定 員 | 10 | ||||||
受講料(月額) | 2,160円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(6回) | ||||||
準備するもの |
花鋏、好みの花器(ある人)、花を持ち帰るための花包み 花材費 1回 1,000円 |
||||||
![]() |
毛筆で美しい文字が書けたら生活に潤いがでることでしょう。 基本から実用書、作品づくりなど初心者の方、経験のある方も 一緒に楽しみませんか。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 若草会 理事 松本 観岳 若草会 審査会員 青木 春翠 |
||||||
時 間 | 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 |
13:30〜15:30 13:30〜15:30 18:15〜20:15 10:00〜12:00、13:30〜15:30 18:15〜20:15 |
|||||
定 員 | 月・火・金 各 20、 水・木 各 40 | ||||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(23回) | 【ワンコイン体験】 | |||||
準備するもの |
硯、墨、筆(大・小)、下敷、文鎮 練習用紙等の教材費、テキスト代 620円 |
||||||
![]() |
はがきの宛名書きやのし袋の記名、いろいろな場での記帳などで 美しい文字は憧れの的です。美しい文字とはどんなものかを知り 小筆や筆ペン、ボールペンなどで美文字を書けるようになる実用書道講座です。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 若草会 師範 本間 如空 | ||||||
時 間 | 木曜日 | 10:00〜12:00 | |||||
定 員 | 20 | ||||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(23回) | ||||||
準備するもの | 筆記用具、筆ペン、初回講師から指示されたもの | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
初めての方から公募展出品者まで、ご希望に合わせて楽しみながら学びましょう。 はじめは筆が自由に動けるよう気楽に練習します。 次いで漢字や仮名の基本に取り組み、内容のある詩文書を創作することが 終局の目標です。 |
||||||
講 師 | 日展作家・双龍会 会長 斎藤 正嗣 | ||||||
時 間 | 第1・3金曜日 | 13:30〜15:30 18:00〜20:00 |
|||||
定 員 | 各 12 | ||||||
受講料(月額) | 3,890円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(12回) | ||||||
準備するもの |
書道道具一式(なければ初回講師から指示されたもの)、 テキスト代 月 700円位 |
||||||
![]() |
ボールペン、デスクペン、筆ペンなどを使って美しい文字を書いてみませんか。 基礎からペン字アートまで、わかりやすく楽しく学ぶことができます。 |
||||||
![]() |
|||||||
講 師 | 若草会 師範 本間 如空 | ||||||
時 間 | 水曜日 |
10:00〜12:00 |
|||||
定 員 | 30 | ||||||
受講料(月額) | 4,420円 | ||||||
期 間 | 6ヶ月(23回) | ||||||
準備するもの |
筆記用具、ノート、テキスト代 3ヵ月 1,860円、教材費 1,000円 初回講師から指示されたもの |
||||||
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
入会と受講のご案内 | お花の注文 | 会社概要 | ||||
所在地 | フジテレビフラワーネット | 採用情報 (派遣・契約社員) | ||||
福島県民カレッジ 夢まなびと | ||||||
![]() |