テレビ番組サタふく
水&アートで巡る郡山 パントビスコさんと訪ねる郡山の魅力
パントビスコさんが福島県郡山市を訪れ、「水&アート」をテーマに郡山の魅力を探る旅をへ。郡山市と姉妹都市関係にあるパントビスコさんの故郷・福岡県久留米市との繋がりを辿りながら、鈴木農場でのブランド野菜の紹介、高柴デコ屋敷での張り子絵付け体験、笹の川酒造でのウイスキー試飲などを楽しみました。
姉妹都市の歴史を辿る旅
福島県郡山市と福岡県久留米市は姉妹都市提携50周年を迎えました。明治時代、福岡県久留米市の藩士が安積開拓と疏水事業に尽力した歴史があります。パントビスコさんは「福岡の久留米でよく見る苗字があった」と郡山との繋がりを実感。
ブランド野菜の宝庫・鈴木農場
郡山市では2003年から栽培方法や味にこだわった「郡山ブランド野菜」を栽培。現在は「御前人参」「グリーンスイート(枝豆)」など15種類が認定されています。
鈴木農場では年間約400種類もの野菜を栽培。鈴木智哉さんが「サスケナス」を紹介し、「生で食べても"さすけねぇ"(問題ない)」と郡山弁で説明。実際に試食したパントビスコさんは「なんか違う新しいフルーツというか、水々しくて美味しい」と絶賛しました。
<鈴木農場>
【住所】郡山市大槻町北寺18
【営業時間】9:00~17:30【定休日】火曜日
◇マー坊 1袋238円
◇とろーり旨ナス 1袋163円
◇佐助なす 1袋270円
伝統工芸に触れる・高柴デコ屋敷
江戸時代から続く張り子づくりの集落「高柴デコ屋敷」。「デコ」とは方言で張り子のことを指します。デコ屋敷本家大黒屋の橋本彰一さんの案内で、張り子の絵付け体験ができるカフェを訪れました。
<デコ屋敷 本家大黒屋>
【住所】郡山市西田町高柴字舘野163
【営業時間】9:00~17:00【定休日】水曜日
パントビスコさんは猫の張り子に絵付けし、郡山市のイメージキャラクター「がくと君」と福岡県久留米市の「くるっぱ」を描きました。カフェの名物「ひょっとこソーダ」はちくわをストローにして飲む斬新な飲み物で、「味はとっても美味しい」と好評でした。
<古民家カフェ140 デコリコ>
【住所】郡山市西田町高柴字舘野163
【営業時間】10:00~16:00(L.O15:30)【定休日】水曜日
◇絵付けコース 880円~
◇スパイシーチキンカレー(サラダ・ドリンク付き)1200円
◇デコねこピザトースト(ドリンク付き)1550円
◇デコねこプレーントースト(ドリンク付き)1550円
◇ひょっとこソーダしそ味 550円
地元の名水が生み出す至高の一杯・笹の川酒造
水と阿武隈川がある緑豊かな朝霞盆地で清酒や焼酎、ウイスキーなどを製造する笹の川酒造。山口恭司専務の案内でウイスキーの熟成庫を見学し、600〜700本もの樽が並ぶ様子に驚きました。秘伝のタレ方式で継ぎ足し継ぎ足しながら製造されるウイスキーは「口の中にふわっと、なんか余韻がずっと残ります」と絶賛。
<笹の川酒造>
【住所】郡山市笹川1-178
◇安積蒸留所 &4 700ml 4400円
◇安積2025Edition 700ml 13,200円
旅を終えたパントビスコさんは「水とアートにまつわるものに触れて自分のルーツをより誇りに思いましたし、福島、郡山の地に根付いているんじゃないかって思えたことが収穫でした」と語りました。
また、パントビスコさんがデザインした福テレのLINEスタンプがキーホルダーになった「ふくたんアクリルキーホルダー」(800円)が「福テレ公式ストア」で販売されています。
- お知らせ
- 野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
- 次回の放送内容
- 9月6日(土)ー予定ー
◇【特集】何だコレ!?ギャップだらけのインパクト商品
◇ となりの駅『東福島駅編』今回はどんな出会いが?
◇ こおりやまnote 9月9日は「救急の日」人命救助に役立つ知識は
9月もサタふくでお楽しみください!