テレビ番組サタふく

夏の終わりを楽しむ旅 ~ひまわり畑と夏詣とイルミネーションと~

喜多方市の三ノ倉高原ひまわり畑や会津美里町の伊佐須美神社、二本松市のあだたらイルミネーションなど、福島県内の夏の終わりを彩るスポットを巡りました。地元の魅力あふれる景色や、光と音で楽しむ涼やかな夏詣など、まだまだ夏を満喫できる場所をご紹介しました。

夏景色 三ノ倉高原ひまわり畑 

三ノ倉高原ひまわり畑は、喜多方市熱塩加納町にあります。一面に広がる黄色いひまわりは、背景に会津盆地を見渡せる絶景スポット。ペットを連れて訪れる家族連れも多く、横浜から来た方は「今回はちょっと当たりだな」と笑顔で話していました。
「山小屋くらら」では、三ノ倉高原の菜の花のハチミツとヒマワリの種をトッピングしたソフトクリームも人気。
◇ひまわりソフト 450円 (今シーズンは終了)

vlcsnap-2025-08-26-13h32m12s303.jpg

伊佐須美神社で夏詣 

会津美里町にある伊佐須美神社は、岩代国一之宮・会津の総鎮守として2000年を超える歴史があります。強運・厄除け・事業育成・五穀豊穣・縁結びの神様として知られています。境内では、厄割石で体の悪い部分の厄を祓う体験もできます。
夕方になると七色のライトアップが行われ、風鈴の音色と共に幻想的な雰囲気を楽しめます。期間限定のイベントで、涼やかな夏詣を体験できます。(ライトアップは8月24日で終了)
また境内にある伊東種苗店あやめ店にはお土産にぴったりの商品が。起き上がり小法師と高田梅漬がメイン商品で、「会津美里町出身といわれる慈眼大師にあやかって名付けられたキャラクター・あいづじげん」の起き上がり小法師も人気だそうです。
<伊東種苗店あやめ店>
【営業時間】平日 10:00~15:00 土日祝 10:00~16:00
【定休日】火曜日 臨時休業あり

vlcsnap-2025-08-26-13h33m39s629.jpg

夢の世界へ あだたらイルミネーション

二本松市のあだたら高原スキー場では、2025年で14年目となるイルミネーションイベントが開催されています。約65万球の光が斜面を彩り、幻想的な空間を演出しています。
富士急安達太良観光の安斎誠総支配人によると、注目ポイントは「あだたら山の『あ』のオブジェへ続く『あ』の道のイルミネーション」と「そこから見える福島の夜景」だそうです。
このイベントは、2011年3月11日に発生した東日本大震災がきっかけでスタート。当時の富士急安達太良観光の馬場淳一社長は「福島県のみなさんに少しでも元気をつけてもらいたいと思った」と語っていました。震災以降、光を照らし続けているイベントです。
<あだたらイルミネーション>
【開催期間】~2025年9月21日(日)までの金・土・日・祝日
【開催時間】19:00~21:00
【入場料】中学生以上 700円 小学生以下 500円
【入場料+ロープウェイ】中学生以上 1500円 小学生以下 1000円
◇光るドリンクブルースカイ 600円
◇光るかき氷イチゴ味 600円

vlcsnap-2025-08-26-13h34m42s477.jpg

お知らせ
野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
次回の放送内容
8月30日(土)17:00~19:00

◇ 水とアートをテーマに郡山を巡る!ゲストはマルチクリエーター・パントビスコさん
◇ 市町村ウイーク!浜ちゃんぽin石川町
◇ ふくしま調査隊~使用済み太陽光パネルのリサイクル~
◇ うすい百貨店で加賀百万石のおいしいものを見つける!
◇ となりの駅ももちろんあります!東福島駅編スタート!

夏の終わりもサタふくでお楽しみください!

9月6日(土)ー予定ー
◇【特集】何だコレ!?ギャップだらけのインパクト商品
◇ となりの駅『東福島駅編』今回はどんな出会いが?
◇ こおりやまnote 9月9日は「救急の日」消防署で学ぶ!