テレビ番組サタふく

【となりの駅】伊達駅編② 卓球勝負でドライフルーツをゲット、その後リボンキッチンへ!

JR東北本線を北から南へ25駅、沿線で出会う人々の魅力と土地の魅力をお伝えする「となりの駅」。今回は伊達駅編。野村さんが、駅舎内の交流スペースで卓球勝負を楽しみ、地元の特産品を堪能しました。

伊達駅なかプラザSUBACOで卓球勝負

JR東北本線伊達駅で野村さんが出会ったのは、駅舎の中にある交流スペースを管理する「だてものや」の小林誠さん(48)です。
小林さんがドライフルーツやゼリーなどの試食を提案すると、野村さんが卓球勝負を提案。野村さんが勝てば試食ができ、小林さんが勝てば15秒間「だてものや」のPRができるというルールで対戦しました。
激しい攻防の末、野村さんが勝利し、「だてものや」の商品を試食。西洋梨(ゼネラル・レクラーク)のドライフルーツは、噛めば噛むほど洋梨の旨みが広がり、砂糖不使用のりんご(サンふじ)も自然な甘さが楽しめます。
「だてものや」の商品は、基本的にイベントやマルシェで販売。8月24日には伊達駅なかプラザSUBACOで開催される「伊達えきマルシェ」で購入できます。

vlcsnap-2025-08-18-15h46m15s123.jpg

長岡天王祭を探して

小林さんのおすすめで、この日開催される長岡天王祭を見に行くことにした野村さん。
長岡天王祭は、「天王さま」の名で親しまれる熱田神社と八雲神社の御神体を一つに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれる祭りです。
商店街を探しましたが、まだ祭りの準備は始まっていないようでした。

vlcsnap-2025-08-18-15h47m16s493.jpg

まちの駅だてでランチ

祭りの開始を待つ間、野村さんは「まちの駅だて」を訪れました。一般社団法人伊達市振興公社の谷米博成さん(64)によると、まちの駅は全国各地に設置され、住民や来訪者に地域情報を提供する機能を備え、人と人の出会いと交流を促進する施設とのこと。伊達市内には13カ所あり、2024年4月にオープンしたとのことです。
施設内のカフェ「リボンキッチン」でランチプレートを注文。通常は1,200円で2種類の料理が選べますが、野村さんは贅沢に2品追加して1,600円のフルセットを楽しみました。
<まちの駅だて>伊達市本町39-1
【営業時間】9:00~17:30 【定休日】日曜日
《リボンキッチン》
【営業日】水曜日~土曜日 ランチ:11:00~13:30(L.O)カフェタイム:~15:00(L.O)

vlcsnap-2025-08-18-15h47m58s818.jpg

お知らせ
野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
次回の放送内容
8月30日(土)17:00~19:00

◇ 水とアートをテーマに郡山を巡る!ゲストはマルチクリエーター・パントビスコさん
◇ 市町村ウイーク!浜ちゃんぽin石川町
◇ ふくしま調査隊~使用済み太陽光パネルのリサイクル~
◇ うすい百貨店で加賀百万石のおいしいものを見つける!
◇ となりの駅ももちろんあります!東福島駅編スタート!

夏の終わりもサタふくでお楽しみください!

9月6日(土)ー予定ー
◇【特集】何だコレ!?ギャップだらけのインパクト商品
◇ となりの駅『東福島駅編』今回はどんな出会いが?
◇ こおりやまnote 9月9日は「救急の日」消防署で学ぶ!