テレビ番組サタふく
【となりの駅】伊達駅編スタート!

JR東北本線を北から南へ25駅、沿線で出会う人々の魅力と土地の魅力をお伝えする「となりの駅」。今回は伊達駅編。野村さんが、駅内の交流スペースでドライフルーツをかけ卓球対決!?
武家屋敷風の伊達駅
JR東北本線の伊達駅は武家屋敷風の造りで2002年に東北の駅百選に選ばれた歴史ある駅です。統一感のある建築様式が特徴的で、訪れる人々を魅了しています。
駅なかプラザSUBACO - 地域の交流拠点
駅内にある「駅なかプラザSUBACO(すばこ)」は地域住民の交流スペースとして開放されています。
SUBACOは駅を利用する人なら誰でも自由に使える空間です。仕事や勉強に集中できるワークスペース、ストリートピアノ、そして卓球台まで設置されています。これらの施設は平日の13:00~19:00に利用可能です(土日祝は使用不可)。
「だてものや」- 伊達市の農産物を活かした加工品
SUBACOの運営を担当する小林誠さんは「だてものや」も運営しており、伊達市の農産物を使った加工品の製造・販売も行っています。
「ドライフルーツは、お砂糖も添加物も一切使ってないので。砂糖がなくてもすごく甘いドライフルーツです」と小林さん。
商品は基本的にイベントやマルシェで販売することが多く、一部の商品はネット販売もしているとのこと。SUBACOでも時折マルシェが開催され、商品を購入することができます。
同級生対決!ドライフルーツをかけた卓球勝負
ドライフルーツをかけ、野村さんと小林さん同い年の48歳で卓球対決をすることに。果たして勝負の行方やいかに...続きは来週の放送でお楽しみに。
- お知らせ
- 野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
- 次回の放送内容
- 8月16日(土)午後5時~午後6時30分
◇ 福島県の郷土料理「まぐわこ」阿武隈山地に伝わる食文化の謎に迫る
◇ となりの駅『伊達駅編』本格スタート!どんな出会いが待っているのか?
◇ ご朱印紀行 福島美少女図鑑木村リポーターの〇〇ガチャ発表!
夏休みも、ご家族でお楽しみください!今週は30分短縮です!