テレビ番組サタふく
【となりの駅】 伊達駅編③ グルメに雑貨、夏祭り...アツイ伊達市を満喫

JR東北本線を北から南へ25駅、沿線で出会う人々の魅力と土地の魅力をお伝えする「となりの駅」。今回も伊達駅編。野村さんが、長岡天王祭が開催される天王通商店街周辺をぶらりと巡りました。
大満足なランチプレートと幸せかき氷
野村さんはまず「まちの駅だて」を訪れました。こちらには、ランチやスイーツが食べられる飲食店「リボンキッチン」があります。
野村さんは「ランチプレートを2品追加のフルセットで」とオーダー。夏野菜キーマカレーやじゃがいもとウインナーのキッシュなど4種類の料理が盛り付けられた豪華なランチプレートをいただきました。
そして締めくくりに、伊達市の桃「日川白鳳」を使ったかき氷も堪能。「一瞬の幸せ」と大絶賛していました。
<まちの駅だて>伊達市本町39-1
営業時間:9:00~17:30
定休日:日曜日
<リボンキッチン>
営業日:水曜日~土曜日
営業時間:ランチ 11:00~13:30(L.O)/カフェタイム ~15:00(L.O)
おすすめ:ランチプレート 1200円、かき氷 日川白鳳 550円
雑貨店で新たな自分を発見!?
お腹を満たした野村さんは、商店街をブラブラしながら「雑貨屋ふちゅーる」を発見。こちらは佐藤青果店の中にある雑貨店で、2023年にオープンしました。
店内には40人以上のハンドメイド作家の作品が並んでいます。編みぐるみやアクセサリーなど、店主の斎藤さんによると「普通の主婦の方がコツコツ作った」とは思えないほどのクオリティの高い商品ばかりです。
野村さんは斎藤さん作のシェル(貝殻)モチーフのイヤリングを購入。「ブティックをやっているタイプ」と言われるほど似合っていました。
さらに、三つ編みの練習ができる商品も購入し、生まれて初めての三つ編みに挑戦。「レゲエの人みたい」と笑いながらも、見事に成功させていました。
<雑貨屋ふちゅーる>伊達市本町25
営業情報はホームページで公開(https://zakkaya-futur.com/)
おすすめ:あみぐるみ 4620円、イヤリング 1400円
暑い伊達のアツイ祭り
その後、商店街で開催される長岡天王祭へ。この祭りは、商店街の東側にある熱田神社と西側にある八雲神社の御神体を1つに合わせる祭りです。
祭りの実行委員長・大竹さんによると「子供の頃から大いにサマーナイトフィーバー」と、地元の人々に愛されている伝統行事とのこと。
野村さんは、集まってきた7台の山車と、太鼓や笛の音色を楽しみました。商店街の人々からは次々とビールやお団子などをご馳走になり、「何もしないでガンガンビールいただきます」と上機嫌。
夜になると山車のあかりが際立ち、一段と雰囲気が増した長岡天王祭。野村さんは「伊達は暑い、暑いと聞いていましたけれども、暑いのは気温だけじゃない。お祭りもめちゃくちゃ暑いです」と感想を述べていました。
「となりの駅」来週は東福島編がスタートします!次回もお楽しみに!
- お知らせ
- 野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
- 次回の放送内容
- 8月30日(土)17:00~19:00
◇ 水とアートをテーマに郡山を巡る!ゲストはマルチクリエーター・パントビスコさん
◇ 市町村ウイーク!浜ちゃんぽin石川町
◇ ふくしま調査隊~使用済み太陽光パネルのリサイクル~
◇ うすい百貨店で加賀百万石のおいしいものを見つける!
◇ となりの駅ももちろんあります!東福島駅編スタート!
夏の終わりもサタふくでお楽しみください!
9月6日(土)ー予定ー
◇【特集】何だコレ!?ギャップだらけのインパクト商品
◇ となりの駅『東福島駅編』今回はどんな出会いが?
◇ こおりやまnote 9月9日は「救急の日」消防署で学ぶ!