テレビ番組サタふく

夏のお出かけにおすすめ!茨城県の楽しいスポット3選

茨城県には、科学館、明太子工場、水族館と、夏のお出かけにぴったりの施設がたくさんあります。「日立シビックセンター」では体を動かしながら科学を学べ、「めんたいパーク大洗」では明太子の製造工程見学や試食が楽しめ、「アクアワールド茨城県大洗水族館」ではサメの飼育種類数日本一の展示を見ることができます。

体を動かして科学が学べる!日立シビックセンター

日立シビックセンターは、図書館や音楽ホールのほか科学館も兼ね備えた複合施設。100点以上の体験型展示物があり、「10秒ピッタリ当てるゲーム」では、アナウンサーの大久保さんが「アナウンサー人生をかけた」と挑戦しました。
人気アトラクション「パワーショベルシミュレーター」では、カラフルなボールをすくい上げるゲームに挑戦。「26個目指します!」と意気込みましたが、「右手を右に...あれ?全然救えないぞ」と操作に苦戦しながらも5個のボールをすくうことができました。

<日立シビックセンター>

【住所】茨城県日立市幸町1-21-1
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】毎月最終月曜日(祝日の場合は翌日)
【入館料】
セット券(科学館+天球劇場) 大人750円/小・中・高生と65歳以上 300円
科学館 大人 500円/小・中・高生と65歳以上 200円
天球劇場 大人 500円/小・中・高生と65歳以上 200円

vlcsnap-2025-07-20-17h15m47s341.jpg

めんたいパーク大洗で明太子の魅力を体験

福岡で有名な明太子メーカーが運営する「めんたいパーク大洗」では、工場見学や出来立ての明太子を購入できます。キャラクター「タラコン博士」がお出迎えしてくれる施設内では、ガラス張りの通路から工場の様子を見学できます。
工場では「1日約5トンの明太子を生産し、平日は約100人の従業員が作業している」とのこと。おすすめは「紅さけ明太」「さば明太」「いわし明太」の3種類で、「明太子の美味しさとお魚の美味しさの両方が楽しめる」売れ筋商品です。
フードコーナーでは「ジャンボおにぎり できたて明太子(430円)」と「鬼盛り!めんたい丼(950円)」を試食。ジャンボおにぎりは中に明太子が4つも入っていて「明太子の後に旨味がじわっと広がる」と絶賛されていました。

<めんたいパーク大洗>
【住所】茨城県大洗町磯浜町8255-3
【営業時間】平日9:00~17:00 土日祝9:00~18:00
【定休日】年中無休

vlcsnap-2025-07-20-17h20m35s985.jpg

サメの飼育種類数日本一!アクアワールド茨城県大洗水族館

「アクアワールド茨城県大洗水族館」は、日本一のサメの飼育種類数を誇る水族館です。スタッフによると「サメの飼育種類数が日本一でございまして、サメがすごいところで、展示やら研究やら、たくさんサメのことにまつわることを展示してます」とのこと。
館内の目玉は、東館で一番大きい1300トンの大水槽です。特筆すべきは、シロワニの繁殖成功で「同じ個体が3期連続で繁殖出産できたというのは世界でも初めてのこと」だそうです。
マンボウやイワシの群れなど、多種多様な海の生物たちも見どころです。「暑い夏がやってきますが、涼しい場所もたくさんあります」とスタッフは来館を呼びかけていました。

<アクアワールド茨城県大洗水族館>
【住所】茨城県大洗町磯浜町8252-3
【電話】029-267-5151
【営業時間】9:00~17:00 (7/19~7/21、8/9~8/16は19:00まで) 夜間営業「NIGHT AQUAWORLD」(毎週土曜日開催)※詳しくは公式HP参照

【定休日】無休
【入場料】大人2300円、小中学生1100円、3歳以上の幼児400円、3歳未満無料

vlcsnap-2025-07-20-17h21m12s076.jpg

お知らせ
野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
次回の放送内容
11/1(土)
・食欲の秋!県内プロアスリートが激推しする店
・開幕迫る!秋の福島競馬の楽しみ方
・となりの駅「金谷川駅」編で地元名物を見つける

11月になりますね!今年もあと2か月!頑張りましょう。