テレビ番組サタふく

夏の風物詩「うなぎ」の秘密に迫る!なぜ土用丑の日に食べる?高価な理由は?

まもなく迎える夏の風物詩「土用丑の日」。この日になると多くの日本人が食べるのが、栄養満点の「うなぎ」だ。7月19日と31日の土用丑の日を前に、うなぎの歴史や生態、そして美味しいうなぎをリーズナブルに提供するお店まで、うなぎにまつわる様々な情報を紹介する。

そもそも「土用丑の日」って何?

土用とは、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を指す期間だ。その中で「丑」の日に当たる日が「土用丑の日」となる。2024年は7月19日と31日が土用丑の日にあたる。

vlcsnap-2025-07-22-14h44m32s364.png

なぜこの日にうなぎを食べる習慣が広まったのか。その由来は、「丑の日に『う』のつくものを食べると夏バテしない」という言い伝えにある。「う」のつくものとして梅干しやぶどうなどもあるが、特に栄養価の高いうなぎが選ばれるようになった。
この習慣を広めたのは、江戸時代の蘭学者で発明家の平賀源内とされている。当時、夏場のうなぎの売れ行きに悩んでいたうなぎ屋が源内に相談したところ、「本日、土用丑の日」という看板を出すことを提案した。これをきっかけに、江戸時代にはうなぎは庶民に親しまれる食べ物となった。

vlcsnap-2025-07-22-14h54m14s124.png

高級食材となった理由は自然環境の変化と乱獲

かつては庶民的な食べ物だったうなぎが、なぜ現代では高級食材となってしまったのか。アクアマリンふくしまでうなぎの生態を研究している春本宜範さんによると、その理由は主に「自然環境の破壊」と「乱獲」にあるという。
昔は天然のうなぎが川や海に豊富に生息しており、人口も少なかったため、比較的手に入りやすい食材だった。しかし現代では、人口増加に伴う需要の拡大、自然環境の破壊、そして乱獲によって生息数が激減してしまった。

vlcsnap-2025-07-22-14h45m49s051.png

知られざるうなぎの生態 - 神秘的な旅路

うなぎの生態も非常に興味深い。日本うなぎは、夏頃にグアム沖の西マリアナ海嶺で産卵する。卵から孵化した赤ちゃんは「レプトセファルス」と呼ばれる透明で平たい姿をしており、ここからシラスウナギへと成長する。その後、黒潮に乗って太平洋を北上し、約250日かけて日本へとたどり着く。
冬になって日本の沿岸に到達したシラスウナギは、許可を受けた漁師によって捕獲され、養殖業者へと渡される。養殖には暖かい水温が必要なため、燃料代などのコストがかかり、これも高価格化の一因となっている。こうした背景から、国を挙げてうなぎの安定した生産のための養殖技術の開発が進められている。

vlcsnap-2025-07-22-14h46m05s145.png

リーズナブルに味わえる「うなぎの成瀬」

そんな高級食材となったうなぎだが、全国で展開する「うなぎの成瀬」では、工夫を凝らしてリーズナブルな価格でうなぎを提供している。いわき市を含む福島県内5店舗で展開しているこのチェーン店では、なんと1600円からうなぎが味わえる。

vlcsnap-2025-07-22-14h46m39s737.png

なぜこのような価格設定が可能なのか。店舗では「厳選された養殖場から仕入れ、最先端の技術を投入することでリーズナブルな提供を実現しました」と説明する。具体的には、厳選したニホンウナギの養殖場から仕入れて品質を徹底管理し、さらに職人ではなく独自の機械で焼くことでコストを削減している。
調理法も関東風の蒸しと関西風の焼きを組み合わせたハイブリッドな方法を採用。ふんわりと蒸して香ばしく焼き上げることで、うなぎのおいしさを最大限に引き出している。

vlcsnap-2025-07-22-14h48m06s320.png
1600円の「梅」では半分のうなぎが乗り、2900円の「松」ではうなぎ1本分を贅沢に味わえる。「ふわふわの身とちょっと甘じょっぱいタレが最高」「これで1600円はめちゃくちゃいい」との声も。
土用丑の日のうなぎを食べたい方は予約を受け付けているが、いわき店では上・特上のみの販売となるので注意が必要だ。詳しくは最寄りの「うなぎの成瀬」へ問い合わせを。

美味しいだけじゃない!うなぎの栄養価

うなぎは美味しいだけでなく、栄養価も非常に高い。福島学院大学講師で管理栄養士の田村先生によると、うなぎには免疫力を高める、疲労回復、老化防止などの効果があり、「栄養の塊」だという。

vlcsnap-2025-07-22-14h50m44s228.png
まさに「日本人は昔も今もうなぎ好き。食べて元気に夏を乗り切ろう」といったところだ。今年の土用丑の日は、栄養満点のうなぎを食べて、暑い夏を元気に過ごしたい。

お知らせ
野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
次回の放送内容
8月2日(土)午後5時~午後7時

◇ 那須特集!かわいい動物に囲まれて…絶景!ロープウエイ
◇ となりの駅『桑折駅編』ラスト!次の駅は…
◇ 映画鬼滅の刃からあの人物がやってくる!

夏休みも、ご家族でお楽しみください!