テレビ番組サタふく
只見町の新米と岩魚を味わう!おいしさの秘密は水の豊かさにあり

只見町で、豊かな水資源が育む新米のおいしさを堪能。さらに越後三山只見国定公園内にある「いわなの里」では、イワナ釣りに挑戦し、刺身や唐揚げ、炭火焼きなどの様々な料理を楽しみました。
只見町の新米の魅力
さんべ農園の三瓶さんは「只見町で米を作る特徴は、水の豊かさが一番素晴らしい」と教えてくれました。伊南川の水は尾瀬国立公園を原流としており、「尾瀬から流れてくるのでいろんなものをろ過しておいしい米ができる」と説明。さらに「今年は暑くて他の地域では水不足と言われていましたが、雪も3mも降る地域なので水不足にはならず、田んぼの管理ができました」とのこと。
さんべ農園では「福、笑い」「天のつぶ」「コシヒカリ」「夢の香(酒米)」「こがね餅(餅米)」などを栽培。今回は新米のコシヒカリをいただきました。
「甘みがじわっと口の中に広がって、粘り気と弾力がバランスいいですね」と感想。三瓶さんは「粘り気があるのがコシヒカリの特徴」と説明し、「新米は是非一回何もなしで、よく噛んで甘みを実感していただけたら」とアドバイスしてくれました。
さらに、さんべ農園ではトマト「桃太郎みなみ」も栽培。まだ赤くなっていない段階のトマトを試食すると「水水しくて、甘みもあるんですけれども、酸味もあって美味しい」と絶賛。トマト栽培には「田んぼの水とは違って井戸水を使っていて、あげたい時に必要な分だけトマトにあげれるのが利点」だそうです。さんべ農園の加工品は、只見町インフォメーションセンターで購入できます。自慢のコメで作ったあられやポン菓子「ドッつん」、トマトを使ったジュースも。
<只見町インフォメーションセンター>只見町只見雨堤1018-1
◇玄米あられ 380円
◇青トマトジュース 450円
◇ドッつん(バターキャラメル)380円 小100円
いわなの里で釣り体験
続いては越後三山只見国定公園へ。新潟県と福島県にまたがるこの山岳公園は、豊かな自然と水資源が特徴です。
園内にある「いわなの里」は1986年にオープン。イワナを釣って食べることができる施設で、釣りは無料です。人生初のイワナ釣りに挑戦し、無事3匹をゲット!釣ったイワナは、刺身、唐揚げ、炭火焼きでいただきました。
イワナがおいしい秘密は、沼ノ沢の伏流水の湧き水。ご主人によると「ここの岩魚の味にするには、こちらの湧き水が欠かせません。水で味が変わるんですよ」とのこと。
九州から遊びに来た人たちも「福島の空気が澄んでいて素晴らしい」「唐揚げのサクサク感が美味しかった」と大満足の様子でした。
<いわなの里>只見町黒谷会津朝日岳登山口
【営業時間】9:30~16:00
【定休日】ホームページに記載
【営業期間】11月3日まで
◇イワナの活け造り 1630円(調理代1200円+イワナ100g430円 ※イワナは重さで値段が変わります)
◇イワナのから揚げ 600円(調理代170円+イワナ100g430円 ※イワナは重さで値段が変わります)
◇イワナの炭火焼き 680円(調理代250円+イワナ100g430円 ※イワナは重さで値段が変わります)
- お知らせ
- 野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
- 次回の放送内容
- 10/25(土)
・LIVEAZUMA2025閉幕!スペシャルドリンクどうだった?出演アーティスト情報
・登山家田部井淳子さんがモデルの映画!主演吉永小百合さんからのメッセージ
・となりの駅「南福島駅」のとなりへ!