2018.3. 9
500mの小さな旅 白河 いいもの再発見!
白河市で気になる場所を訪ね歩いている寺本キャスター。
コンニャクの美味しさ、着物の良さ、お酒の美味しさを知ることができました。
生芋から作るコンニャクの歯ごたえに感動☆
<大島屋蒟蒻店>
白河市天神町6
tel:0248-23-2704
【営業】金曜日~日曜日 午前11:00~午後8:00
【定休日】第2・4日曜日
https://www.ooshimaya.com/
着物でお出迎え。建物は "歴史的風致形建造物"
<奈良屋呉服店>
白河市一番町5
tel:0248-23-2772
ヨーグルトのお酒を試飲させていただきました♪
<いせや君島商店>
白河市一番町17
tel:0248-23-2223
2018.3. 2
500mの小さな旅 昔から愛されるものに出会う
白河を散策中の寺本キャスター。
今回は100年前のミシンに触れたり、驚きのおいしいものにも出会いました!
100年前のミシン、まだ動きます!
<下重ミシン商会>
白河市天神町65-1
tel:0248-23-2416
餃子カツ...その名の通り餃子のタネが!
<後藤精肉店>
白河市天神町66
tel:0248-23-2778
日本酒が染みこんだ大人のカステラ
<山木屋>
白河市天神町9
tel:0248-23-2407
オシャレなご主人にいれてもらう極上の一杯
<玄豆屋>
白河市道場町29
tel:0248-22-7043
2018.2.23
500mの小さな旅 250mのつづき...
前回から白河の旅がスタート。
盛りだくさん過ぎて250mまでしか紹介できなかったので今回は続きの250mを!
今回もパワフルなみなさんに出会いました!
冬期限定・白河市民に愛されるおやつにホッコリ
お店の3階にはインターネット放送をしているスタジオが! MCに挑戦!
<野村屋>
白河市中町69
tel:0248-23-2601
※三笠焼き(冬期限定) 110円
※Ust白河 毎週木曜日午後8:00ごろ~配信
声をかけていただいてお邪魔した食器専門店
とっても楽しい仲良し夫婦に癒されました。
<あいづや>
白河市中町73
tel:0248-24-0083
創業300年、生活雑貨のお店
珍しいタワシの亀!?
<ひしや>
白河市天神町52
tel:0248-27-2004
2018.2.14
500mの小さな旅 白河散策スタート!
きょうから白河散策スタート!
歴史ある城下町にはどんな出会いが待っているのでしょう!
まずは2年前に取材でお邪魔した「中町小路 楽蔵(らくら)」へ
お買いもので来ていたお母さんにミカンをいただきました♪
<り菜あん 楽蔵店>
白河市中町65-1 中町小路楽蔵内
tel:0248-21-2515
以前、取材で手相を見ていただいたお店へ
<H&C Room>
白河市愛宕町45
可愛らしい和雑貨のお店。てぬぐいが飾ったり・ご祝儀袋に
<麻の葉>
白河市愛宕町45
tel:0248-29-8630
去年12月オープン おいしい匂いに誘われてからあげ専門店へ
<からあげ屋 黒>
白河市愛宕町45
tel:0248-21-9001
2018.2. 1
500mの小さな旅 ウルトラ級!?の須賀川市
須賀川市散策もいよいよ大詰め!
ウルトラ級の市役所を見学し、ウルトラ級のかわいい和菓子に出会い
ウルトラ級のおいしいパスタをいただきました!
去年5月に新庁舎となった須賀川市役所へ潜入!
ウルトラ尽くしの庁舎にオドロキ!
<須賀川市役所>
須賀川市八幡町135
tel:0248-75-1111(代表)
※会議室は須賀川市民による団体に限り使用可能
※事前申請が必要
オニの上生菓子で節分はいかが?
<玉木屋本舗>
須賀川市大町302
tel:0248-73-2393
和風スパゲッティのお店、メニューは200種類以上!
<和風すぱげてい屋こむ>
須賀川市大町67
tel:0248-75-4951
2018.1.19
500mの小さな旅 須賀川で一句
500mで須賀川を満喫中の寺本キャスター。
須賀川の味を満喫し、松尾芭蕉へ思いを馳せ一句。
1日700個売れる一口まんじゅう(15円)
出来立て! ほかほかの饅頭をいただく!
<菓子司 近江屋>
須賀川市大町237
tel:0248-73-3613
松尾芭蕉が須賀川を訪れたときに立ち寄った「可伸庵跡」で
俳句に挑戦! 優秀賞めざし投函しました!
松尾芭蕉についてお勉強。
芭蕉記念館の高橋亜純さんに季語について教えていただきました!
はたして、先ほど詠んだ句に季語は入っていたのか!?
<芭蕉記念館>
須賀川市本町33-1 NTT須賀川ビル1階
tel:0248-72-1212
明治10年創業の製麺店の工場を見学。
併設された食堂で須賀川のご当地麺に感動♪
<井桁屋本舗>
須賀川市八幡町24-17
tel:0248-75-3622
※井桁屋本舗で作っている麺を味わえる
<大黒亭>は午前11:00~午後3:30 定休日は月曜日
☆☆☆☆☆ 寺本キャスターからのコメント ☆☆☆☆☆
今回も須賀川市の旅でした!
かっぱ麺は福島三年目にして初めての味だったのですが、
つるつるさっぱりの麺がとても美味しかったです。
俳句を投稿できるポストは須賀川市内23か所にありますので、
見つけたらぜひ俳句作りに挑戦してみてください♪
2018.1. 4
500mの小さな旅 須賀川を引き続き散策中
"500m!" と距離を決めて県内散策中の寺本キャスター。
引き続き須賀川市です。
楽器に触れたり、夢が詰まったあんぱんに出会ったり
熱狂的な斎藤気象予報士ファンとも再会!
今回も様々な体験をしてきました♪
<アコースティックタウン ぷかぷか>
須賀川市馬町1-13
tel:090-8250-5959
【定休日】月・火・水
<ベーカリー&カフェ アンジュール>
須賀川市本町87-2
tel:0248-94-6373
【営業時間】午前9:00~午後5:00 ※パンがなくなり次第終了
【定休日】火曜日
時間単位でレンタルできるキッチン<Co-Kitchen軒の栗ダイニング>では
<ダイニング&バー フィオーレ> が営業中。1月からしばらく営業しているとのこと。
tel:080-5565-0089
【営業時間】午前11:00~午後2:00 午後5:00~午後11:00
【定休日】不定休
<Co-Kitchen軒の栗ダイニング>
須賀川市大町236
http://co-kitchen.net/
2017.12.14
500mの小さな旅
須賀川はおいしいものがいっぱい
須賀川市を散策中の寺本キャスター。
地元で愛され続けるパン屋さんや須賀川を代表するお菓子で舌鼓♪
畳屋さんならではの雑貨を販売するお店や、
和雑貨のお店に併設するカフェで心和むひと時を過ごしました。
-----今回立ち寄ったところ-----
ウルトラマンパンやおばあちゃんたちの思い出の味 "ぶどうパン"
<ベーカリータマキヤ>
須賀川市中町17-1
tel:0248-75-3221
【定休日】日曜日
なつかしい甘さ "くまたぱん"
<くまたぱん本舗>
須賀川市東町53-5
tel:0248-73-2941
【定休日】火曜日
http://www.kumatapan.com/
畳のヘリで作ったペンケースや髪留めにトキメキ☆
<久保木畳店>
須賀川市東町39
tel:0248-73-2852
http://tatami-jp.com/
心和む和雑貨とご主人の趣味のオーディオでレコードを聴きながら過ごす
<佐野屋>
須賀川市東町31
tel:0248-73-2068
2017.11.30
500mの小さな旅 雨の須賀川散策
引き続き、須賀川市を歩く寺本キャスター。
雨の中、「ウルトラの母」へのご挨拶を済ませ散策スタート!
刃物を扱うお店でノコギリを研いでいる所をみせていただいたり
美容室に隣接する落ち着く喫茶店でのんびりコーヒータイム♪
珍しい犬や生まれたての犬にも出会い癒されました。
-----今回立ち寄ったところ-----
<中屋東次郎商店>
須賀川市北町80
tel:0248-75-2631
【営業時間】午前7:00~午後7:00
【定休日】不定休
<Cafe de 香留矛>
須賀川市上北町119
tel:0248-76-6214
【営業時間】午前11:00~午後9:00
【定休日】月曜日
<すかがわケンネル>
須賀川市上北町175
tel:0248-76-5211
【営業時間】午前9:30~午後7:00
【定休日】水曜日
2017.11.10
500mの小さな旅
ワープ先の須賀川市 散策スタート!
郡山市からウルトラマンのように "シュワッチ" と須賀川市にやってきた寺本アナ
須賀川散策スタート! さっそく洋菓子店でおいしいスイーツを味わったのですが
その後歩き出すも距離がかさむばかり...
なんと! "新ルール"!? で「歩けない水の上(橋の上)はカウントしない」
で歩ける距離が増え今回も素敵な出会いが♪
-----今回立ち寄ったところ-----
おすすめはガトーフレイズ
<patisserie bon declic>
須賀川市塚田1-1 1F
tel:0248-73-1399
正面から見ると2階建て、裏から見ると3階建の酒屋さん
<末原屋>
須賀川市北町48
tel:0248-73-2686
2017.11. 3
500mの小さな旅
郡山駅前を散策...まさかの!?
郡山駅前を散策中の寺本さん。
お菓子屋さんで季節のどら焼きを味わったり
サービス満点のお店で豪華ランチを楽しんだり
三軒長屋の名残を残すはんこ屋さんにお邪魔したり満喫中♪
須賀川から出店していたウルトラマン バルタン焼のお店に出会い...
「須賀川に行ってみたい」と一言...なんとまさかの方法で須賀川に!
-----今回立ち寄ったところ-----
<郡山銘菓庵 大黒屋>
郡山市中町14-8
tel:024-932-3517
※秋限定 栗生どら 183円
http://www.koriyama-daikokuya.com/
<ル・ノア>
郡山市中町14-7
tel:024-924-0116
※日替松花堂弁当 760円
<勉強堂 印店>
郡山市中町14-7
tel:024-922-1208
2017.10.20
500mの小さな旅
郡山市富久山町からワープ!
まだまだ郡山市富久山町をぶらぶら。
途中建具屋さんにお邪魔しました。
この先は住宅街のようなので...路線バスでワープ!
郡山駅前から再スタート!
建具屋さんは "扉屋さん"?
<安藤木工所>
郡山市富久山町久保田字久保田178-1
tel:024-932-8366
これで方言の勉強? 福島おもしろカルタ
<GALLERY 觀>
郡山市駅前1-6-5
tel:024-932-8756
【営業時間】午前10:00~午後6:30
【定休日】火曜日
http://www.gallery-kan.com/index.html
ハロウィンを楽しむ子どもたちの写真が店内に
<大和田商店>
郡山市駅前1-5-10
tel:024-932-0322
【営業時間】午前9:00~午後6:30
【定休日】日曜日・祝日
"フルーツ引き" に挑戦!
<万SAI堂 郡山駅前店>
郡山市駅前1-8-20
tel:0120-58-0306
【営業時間】午前11:00~午後8:00
【定休日】水曜日(不定休)
http://www.mansaido.jp/koriyama/satellite/
2017.10. 6
500mの小さな旅
出会いがいっぱい郡山市富久山町
引き続き、郡山市富久山町を散策しています!
前回ラーメン屋さんのご主人と奥様が朝食に食べようとしていた手作りパン。
おすそ分けしてもらった寺本キャスター。
お昼が近くなり、ラーメン屋さんに戻り絶品ラーメンをいただきに!
オシャレな洋服屋さんや「ボールト」?屋さんにもお邪魔しました。
-----今回立ち寄ったところ-----
<青竹打ち 中華そば 餃子 三輝星>
郡山市富久山町久保田字久保田59-1
tel:024-935-5224
<Rastar>
郡山市富久山町久保田字久保田232
tel:024-933-5557
<昌和ボールト商会>
郡山市富久山町久保田字久保田158-3
tel:024-932-3340
2017.9.29
500mの小さな旅
引き続き郡山市富久山町を歩く
まだまだ郡山市富久山町の散策は続く...
前回お邪魔した「御菓子司うさぎや」さんから再スタートしようとすると何やら甘い香り♪
香りにつられ再びお邪魔するとできたてのどら焼きをいただきました☆
‐‐‐‐‐今回立ち寄ったところ‐‐‐‐‐
<青竹打ち 中華そば 餃子 三輝星>
郡山市富久山町久保田字久保田59-1
tel:024-935-5224
<花どころ 山川>
郡山市富久山町久保田字久保田62
tel:024-934-2366
2017.9.15
500mの小さな旅 雨の郡山市富久山町を歩く
引き続き、郡山市富久山町を散策中の寺本さん。
あいにくの雨でテルテル坊主みたいな格好で
気になったお店に次々にお邪魔しました。
お土産もいただき、お邪魔したお店のみなさんありがとうございました。
-----今回立ち寄ったところ-----
<佐藤酒造店>
郡山市富久山町久保田字久保田5
tel:024-922-1763
<滝沢ふとん店>
郡山市富久山町久保田字久保田103
tel:024-932-6877
<アカイチ金物店>
郡山市富久山町久保田字久保田47
tel:024-934-2089
<御菓子司 うさぎや>
郡山市富久山町久保田字久保田74-1
tel:024-923-0230
2017.8.25
500mの小さな旅 郡山市富久山町をゆく
前回は郡山市大町商店街を散策。
今回はそこから富久山町方面へ
昔ながらのモノ、お気に入りのモノを大切にする人々に出会いました!
-----今回立ち寄ったところ-----
<田代染工場>
郡山市富久山町久保田字梅田110
tel:024-922-0777
<佐藤茶園>
郡山市富久山町久保田字梅田128
tel:024-932-1130
<地域活動支援センターげんき>
郡山市富久山町
tel:024-933-6511
<RIFARE>
郡山市富久山町久保田字久保田116
tel:024-933-0200
☆☆☆☆☆ 寺本キャスターからのコメント ☆☆☆☆☆
前回の旅が午前中に終わったので、そのまま午後、2回目の500mの旅を撮影しました!
お盆期間中なので親戚同士で集まるみなさんのお話が聞けたり、
一方でお仕事中の方もいて、仕事場を見せてもらったり・・・。
ゆっくりと時間が流れるお盆の郡山の街なかを楽しんできました。
今いる辺りは店と店の間隔が広いので、500mの旅をするにはなかなか辛くなってきます。
次回どんな展開になるかわかりませんが頑張ります!
2017.8.17
500mの小さな旅 郡山市大町を歩く
距離を決めて歩くといろいろな発見が!
寺本キャスターは郡山市を散策中。
路線バスで郡山駅前まで移動してきた寺本キャスター
今回は大町を歩きます!
-----今回立ち寄ったところ-----
<いせや呉服店>
郡山市大町1-6-15
tel:024-932-0413
<かにや 柳沼商店>
郡山市大町1-4-4
tel:024-932-3385
<浅源精肉店>
郡山市大町1-12-3
tel:024-922-0629
<はないち>
郡山市大町1-13-12
tel:024-923-6099
2017.7.12
500mの小さな旅 ワープルールで大移動!?
距離を決めて歩くと小さな発見がいっぱい!
寺本キャスターは郡山市を散策中!
郡山市は静御前ゆかりの地。静御前を祀ってあるお堂を目指します!
スタートから200m...誰にも会えず...
「ワープルール」を適用し路線バスを使って一気に「静御前堂」へ!
静御前について学んだ寺本キャスター
おなかが空いて立ち寄ったのは静御前堂のすぐ側にある
<蕎麦切り あなざわ>
郡山市静町37-13
tel:024-954-6363
http://www.sobakiri-anazawa.com/index.html
目的も果し、おなかも満たした寺本キャスター
ここで...「一度来た道は "キリン" を持ち上げてもいい」という
新ルール!? を適用し再びバス停に...
またまたワープルールで路線バスに乗りたどり着いたのは...
<菊屋茶舗>
郡山市大町1-2-21
tel:024-922-0514
http://www.office-web.jp/kikuyachaho/
おいしい抹茶ソフトクリームを食べ今回はここまで。
次回は菊屋茶舗のある郡山市・大町商店街からスタートです。
☆☆☆☆☆ 寺本キャスターからのコメント ☆☆☆☆☆
スタートして最初の200m誰にも会えず・・・。
今日はもしかすると500mの旅の放送用VTRが1分になっちゃうかもしれないと
不安になりました(笑)
苦肉の策で新しいルールを導入し、なんとか旅が成立しました!!
のどかな住宅街から駅前通りまでの移動はなかなかギャップがありました。
次回は商店街をぶらり旅します。
2017.5.12
500mの小さな旅 郡山市開成周辺を散策
距離を決めて歩くと小さな発見がいっぱい!
寺本キャスターが500mの旅におでかけ♪
前回は開成山大神宮でお参りしたところまで。
今回は郡山市の歴史について学ぶルートを散策しました。
スタートしてすぐハーレーダビッドソンのライダーに遭遇。
生まれて初めてまたがせていただきました!
貴重な体験をさせていただき
次に目指すは...
開成山大神宮の宮司さんに教えていただいた郡山市の歴史がわかる資料館へ
<郡山市開成館>
郡山市開成3丁目3-7
tel:024-923-2157
【開館時間】午前10:00~午後5:00
【休館日】月曜日・年末年始
【観覧料】一般 200円/高校生・大学生 100円/中学生以下・65歳以上 無料
安積開拓について学んだ寺本キャスターが次に向かったのは...
<開成茶屋>
郡山市開成3丁目5-2
tel:024-923-3532
【営業時間】午前11:00~午後2:00/午後4:30~午後8:00
ざるそばセット(いなり寿司・あんみつ付) 900円
開成茶屋の女将さんに次に目指すオススメの場所を伺ったら...
静御前ゆかりの静町をすすめてくれました。
ワープルールを適用して...路線バスに乗って静町へ
ちょうどここで500mに。
続きはまた次回。
2017.4.27
500mの小さな旅
距離を決めて歩くと小さな発見がいっぱい!
寺本キャスターが500mの旅におでかけ♪
引き続き郡山市を散策中
前回の旅は、郡山総合体育館で終了。
今回は開成山周辺を歩きました。
歩き始めたばかりですが、素敵なティールームで一休み
<三万石 Tea room 開成山店>
郡山市開成1-3-8
tel:024-923-7777
4月30日で営業終了...驚きの9割引き
<呉服のよし美>
郡山市開成1-4-17
開成山公園を散策...素敵な出会いに感動☆
最後は開成山大神宮へお参り
<開成山大神宮>
郡山市開成3-1-38
tel:024-932-1521